「コーチングセミナー」で検索すると、数多くのセミナーが見つかります。
どれが良いのか、迷ってしまう方も多いのではないかと思います。
どれが良いのかは、私もわかりませんが、行く前に知っておいてほしいことを書いておこうと思いました。

まず、最初に知っておいてほしいことは、「いい話を聴いたな」で終わってしまうことが多いということです。
コーチングのスキルについては、「いい話を聴いたな」で身につくようなスキルでは無いということです。
セミナーを受けた時点でのコミュニケーション能力の違いによって、もう自然とできておられる方もいます。
ただ、基本的には皆さんが想像しているよりも、奥が深く、難しいスキルになります。
本格的に学び始めると、いろいろな壁にぶつかります。
その壁を乗り越えて、やっとコーチングができるようになります。
企業研修などで、コーチング研修を受けたからといって「質問攻め」して来る方がたまにいるのが残念です。
コーチングは単純に「質問して相手の話を聴く」ものと思われていると、簡単にできると勘違いを起こしやすくなります。
コーチングのセミナーは基本的に、受講料が高額なところが多くあります。
だから、ワンデーセミナーなどで学ぼうとされる方が多いです。
きっかけはそれで良いと思いますが、先ほど述べたように「いい話を聴いたな」で終わるともったいないです。
コーチングはかなりの練習が必要なので、講座の内容に共感しただけではコーチングはできません。
それでコーチングができるようになった気がして、コーチングをクライアントにしてみても、効果がなかなか実感できないでしょう。
そしてコーチングって役に立たないなと思われてしまうと残念です。
かなりの練習が必要なので、そしてそれが一人でできるものではないので、受講料が高額なところはそれなりの理由があります。
コーチングの考え方自身はとてもシンプルなので、ワンデーセミナーのようなもので、概要はだいたい分かると思います。
ただ、先に述べたように、1回講座を受けたぐらいでスキルが身につくものではありません。
だから、多くのワンデーセミナーには本講座と呼ばれるものがついているのでは無いかと思います。
全てでは無いと思いますが。
私が講師をしている銀座コーチングスクールにもあります(^^;
そこで知っておいてほしいのが、一言でコーチングと言っても、流派というか、様々な手法があります。
GROWモデルを基本としたベーシックなもの
アドラー心理学をベースにしたもの
NLPをベースにしたもの
交流分析をベースにしたもの
身体を使うもの
質問カードを使ったもの
写真のカードを使うもの
組織でつかうものに特化したもの
アンソニーロビンズさん、苫米地さんなどのオリジナルのもの
などなど様々なものがあり、それぞれ微妙に異なります。
また、コーチングとは「教えないもの」というイメージを私は持っていますが
世の中には「教える」タイプのコーチングも多いそうです。
野球のコーチもそうだと思いますし、
英語コーチングなどもそのタイプではないかと思います。
このように、コーチングとは〇〇という、国家資格のようなものが無いので、様々なタイプが乱立しています。
どれが悪いとかなくて、どれも良いと思います。
どれであっても、講師はそれが良いと思って教えていると思いますので。
ただ受講者側は、どれを学びたいかしっかり考えてほしいなと思います。
一つ一つが高額なので、全部受けていたら大変です。
先ほど述べたように、コーチングを身につけるには多くの壁にぶつかります。
私自身もコーチングの知識が足りないから?と思い、それを広げるために、複数のスクールに通いました。
WEB講座含めると4つのスクールに通い、コーチングに関する書籍もかなり読みました。
いろいろ学んだ結果、私なりに出した結論が「ベーシックなものを深めよう」です。
間違ってるかもしれませんよ(^^;
私には「知識の幅を広げるより、スキルを深める方が合ってそう」という考えに達しました。
だから皆さんもそうしてください。というものではなく。
どのようなスキルを身につけたいのか
どのようなシーンで活用したいのか
皆さん自身でよく考えていただきたいと思います。
本講座を選ぶ際は、体験講座を何種類か受けてみることをお勧めします。
そして、私がオススメする本講座を選ぶポイントは
・多くの練習相手が存在するところ
・講師がセッションをチェックしてくれるところ
です。
何度も述べているように、「コーチングはどれだけ練習できるか」が大切です。
だから練習環境が整っているのかが大切と考えています。
あと、間違った方法を何回も練習してしまうと間違った方法をマスターしてしまいます。
だから「講師がセッションをチェックしてくれる」というところも大切だと思います。
最後に、「ベーシックなタイプのコーチング」を学びたい方への宣伝になってしまいますが
銀座コーチングスクールは、
全国に30校以上あるので、オンラインでの練習相手が数多くいます。
そして、各校1クラス10人以下の少人数制で行っているため、講師の目が届きやすくなっています。
コーチングを学ぶ学校選びの参考にしていただければと思います。