インフルエンサーマーケティングとは~SNS販促方法~
ユーチューバー、インスタグラマー、ブロガーなどSNSで、インフルエンサーと呼ばれる影響力の高い人が増えています。
近年、インフルエンサーを活用する販促方法が広がっています。
インフルエンサーマーケティングのメリット、デメリットを説明します。
デメリット面を理解した上で活用すると、大きな販促効果を得られるでしょう。
【コラム】傾聴力・質問力とは~トレーニングとコーチング・コミュニケーション
【目次】 |
活用が広がるインフルエンサーマーケティング
広告宣伝手法が、テレビCMや新聞広告だけでなく、インターネットを活用したWEB広告に広がっています。
近年、SNSを活用したインフルエンサーマーケティングが現れました。
インフルエンサーとは
インフルエンサーとは、Wikipediaに次のようにあります。
インフルエンサー(英語: influencer)とは、世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと。その様な人物の発信する情報を企業が活用して宣伝することをインフルエンサー・マーケティング(SNSマーケティング)と呼んでいる。従来の有名人やタレントといった知名度があって多数のフォロワー数を持つインフルエンサーと比べ、フォロワーが相対的に少なく万単位に満たない場合は『マイクロインフルエンサー』と呼ばれる。
(出典:Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/インフルエンサー)
一般的に、ブログやユーチューブやインスタグラムなどで、フォロワーが多く、影響力の高い人をインフルエンサーと呼びます。
インフルエンサーを活用した販促手法が、インフルエンサーマーケティングです。
インフルエンサーマーケティングとは
インフルエンサーマーケティングについても、上述したWikipediaの説明文の中に存在します。
インフルエンサーに自社の商品やサービスを利用してもらい、その感想を発信してもらいます。
好きなインフルエンサーが紹介するので、テレビCMなどマスメディアよりも、フォロワーに対しては大きな影響力を及ぼします。
基本的に、「このように紹介してほしい」など、感想内容の操作は禁止です。
インフルエンサー自身も、虚偽の感想を発信すると影響力に傷がつくため避けます。
ネガティブな影響が広がるリスクも、考慮しておかなければなりません。
【コラム】1on1ミーティングとは~目的とメリット・デメリット~
インフルエンサーマーケティングのメリット
インフルエンサーマーケティングのメリットは、テレビCMや新聞広告よりも費用対効果が高い点です。
テレビCMは高額になるので、中小企業や個人事業主には利用が難しいです。
しかし、インフルエンサーマーケティングであれば、活用の可能性が広がります。
ターゲット層への拡散能力
テレビCMなどマスメディアは、拡散能力は高いです。
しかし、無差別に発信しますので、無駄撃ちも多いです。
インフルエンサーマーケティングは、ターゲット層に絞り込んで、深く拡散します。
例えば、主婦層向けの商品、サービスを紹介したい場合は、主婦層のフォロワー数が多いインフルエンサーに商品、サービスを紹介してもらえると影響が大きいです。
若者向けの商品、サービスであれば、若者層のフォロワー数が多いインフルエンサー依頼すると、大きな影響が得られます。
機能の拡張性
テレビCMや新聞広告に比べて、SNSでの発信は簡単にできます。
費用もインフルエンサーの影響力次第ですが、割安で発信できます。
それは、資金力が小さい企業にとってチャンスです。
テレビCMでは難しかった、個人農家の野菜や、町工場による商品を紹介も、インフルエンサーマーケティングなら可能性が出てきます。
また、製造技術などBtoBの商品、サービスも、その道の専門家に評価してもらう方法も考えられます。
中立に評価してもらうため、「特徴無いね」とシビアな評価されるリスクもあります。
自信の高い商品、サービスの開発が優先されます。
インフルエンサーマーケティングの注意点
インフルエンサーマーケティングは、大きな費用対効果が期待できますが、もちろんデメリット面もあります。
注意点は、依頼者側がどのような紹介されるかは、コントロールできない点です。
インフルエンサーの信用性
インフルエンサーの影響度が大きいほど、費用も高くなります。
また、インフルエンサーの影響度が大きいほど、マイナス面の影響も大きくなります。
インフルエンサーが商品、サービスについてネガティブな発言したりすると、ブランドイメージが傷つきます。
また、インフルエンサー自身の不適切な発言や行動によって、インフルエンサー自身のイメージが悪化する場合もあります。
依頼するインフルエンサー選びは、慎重にしてください。
ステルスマーケティング
インフルエンサーマーケティングは一歩間違えると、ステルスマーケティングになる可能性があります。
ステルスマーケティングとは、Wikipediaに次のように説明されています。
ステルスマーケティング(英: Stealth Marketing)とは、消費者に広告と明記せずに隠して、非営利の好評価の口コミと装うことで、消費者を欺いてバンドワゴン効果・ウィンザー効果を狙う宣伝手法。ヤラセやサクラなどもこの一例に分類される。
(出典:Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/ステルスマーケティング)
一時期、芸能人がサービスを利用してないのに、「サービス利用してよかった」と感想を発信して問題になりました。
ヤラセになると、インフルエンサー、企業双方の信用を失います。
一旦信用を失うと、回復するのが大変です。
インフルエンサーに広告と告知してもらったうえで、ルールを守って商品、サービスの感想を発信してもらうようにしましょう。
【コラム】コミュニケーション能力とは~仕事で必要な理由と高める方法
インフルエンサーマーケティングを検討してみよう
若者のテレビ離れが進んでいます。
そして、ユーチューブやインスタグラムの活用が広がっています。
今後のマーケティングは、ますますWEBマーケティングが主流になってくるでしょう。
その中でも、インフルエンサーマーケティングは宣伝の影響力が大きく、活用は増えていくでしょう。
しかし、デメリット面も存在するので、注意して活用がもとめられます。
近年は、スキャンダルの少ないVチューバ―の活用に注目されているそうです。
リスクがあると敬遠していると、他社に出遅れるかもしれません。
ぜひチャレンジしてみてください。