仕事で活用できるビジネス心理学

インターネットで多くの情報を入手できるようになりました。

結果、人が持つ価値観も、バラバラに大きく広がりました。

 

バラバラの価値観によって生じる問題が、ミスコミュニケーションです。

 

なぜわかってくれないのか?」の壁にぶつかります。

 

 

そこで注目されているのが心理学です。

 

 

ビジネスの世界でも、教育心理学、販売心理学、モチベーション理論など、さまざまな場面で、心理学が活用されています。

 

このコラムでは、組織と販売に関わる心理学について説明します。

 

 

 

 

【コラム】コーチングのビジネスが怪しい、胡散臭いと感じる理由

 

【目次】

 

ビジネスに活用する心理学

コーチング・コミュニケーション研修

ビジネスの世界では、心理学が大きく関わっています。

 

なぜなら、会社も組織も、人で構成されているからです。

 

 

 

 

 

 

組織を構成するのは人

組織は、人の集まりによってできています。

 

組織を構成する人、一人ひとりに「心」が存在しています。

 

その人の心を、上手くマネジメントできないと、組織をマネジメントできません。

 

会社の生産性を高めるためには、組織メンバーの心をつかまないといけないのです。

 

 

 

 

 

 

 

顧客も人

会社も人で構成されますが、顧客も人です。

 

顧客の心をつかまないと、購入してもらえません。

嫌われてしまったら、話すらきいてもらえません。

 

顧客をファンにするには、顧客の「心」をつかんで、離さない取り組みが必要です。

 

そのため、心理学が注目されているのです。

 

 

 

 

 

【コラム】コーチングは独学でもマスターできる?~効果的な勉強方法~

 

 

 

 

組織で活かす心理学

コーチング大阪コミュニケーション

近年、組織の心理学が注目されています。

 

原因は、メンタルヘルスの問題です。

 

さらに、離職率の改善、エンゲージメントの向上など、モチベーションアップについても注目されています。

 

 

 

 

 

 

 

モチベーションアップ

モチベーション理論の一つ、マズローの欲求段階説を紹介します。

 

下の階層が満たされると、上の階層を満たしたいというモチベーションがアップします。

 

欲求段階は下位から次のようになっています。

 

1.生存の欲求

2.安全の欲求

3.所属の欲求

4.承認の欲求

5.自己実現の欲求

 

 

自ら主体的に動くモチベーションが、「自己実現欲求」です。

 

つまり、主体的に行動させたいなら、承認欲求までを満たす必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

集団の心理学

集団のリスクについての心理学があります。

 

集団になると、だんだん同調圧力が強くなります。

反対意見を認めないようになってくるのです。

 

そして、みんなで決めたからと、危険な意思決定をしてしまいがちになります。

集団の凝集性と呼ばれます。

 

 

組織運営する上では、集団の心理学の罠に陥らないように、注意する必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

販売で活かす心理学

コーチング・コミュニケーション

販売の場面でも、心理学が活用されています。

 

商品のパッケージのデザインや色、店内の商品の配置や照明なども、心理学に基づいて設計されるケースが多いです。

 

AIDMAモデルを紹介します。

 

 

 

 

 

 

AIDMAモデル

お客様が購入に至るまでのプロセスを分解したものです。

 

Attention:注意が惹かれる

Interesting:興味を持つ

Desire:欲しくなる

Memory:記憶する

Action:購入する

 

各プロセスで、どのようにお客様の心をつかめば、購入まで至るかを分析します。

 

近年はインターネットショッピングが一般的になり、AISASモデルというものが現れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ベネフィットを感じさせる

お客様の心に訴える方法として活用されるのが、テレビCMです。

 

最近は動画広告も増えています。

目的は「購入したら、このようになるよ」を視覚や聴覚に与えています。

 

お客様の「欲しい」気持ちを動かすように、考えて作られています。

 

物が溢れている現代、「欲しい!!」気持ちにならないと、購入してもらえないからです。

 

 

 

 

 

【コラム】1on1ミーティングとは~目的とメリット・デメリット~

 

 

 

 

 

コミュニケーション能力を強化する

コーチング

人の価値観は多様化しており、どのようにして組織のメンバーのモチベーションを上げるのか、お客様の心をつかむのか、ますます複雑になっています。

 

そこで、心理学が注目されています。

 

 

心理学を学ぶ直接的な目的は、コミュニケーションの改善です。

相手を理解するために必要だからです。

 

 

コミュニケーション能力の強化は、心理学を体験しながらの学びになります。

 

 

弊社では、コミュニケーションの研修セミナーを実施しています。

ぜひご活用ください。