ESG投資とは~メリット・デメリットを考える~

近年、ESG投資というキーワードを、よく耳にするようになりました。

 

 

多くの投資家が、企業のESG投資を意識するようになったので、企業としても無視できなくなってくるでしょう。

 

 

ESG投資は、イメージは良いかもしれませんが、実行するには難しい一面も存在します。

 

 

ESG投資のメリット・デメリットについて説明します。

 

 

 

【コラム】アフターコロナのビジネスチャンス~世界経済と仕事の変化~

 

【目次】

 

ESG投資とは

コーチング・コミュニケーション

ESG投資とは、経済産業省のホームページに、次のように紹介されています。

 

ESG投資は、従来の財務情報だけでなく、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考慮した投資のことを指します。特に、年金基金など大きな資産を超長期で運用する機関投資家を中心に、企業経営のサステナビリティを評価するという概念が普及し、気候変動などを念頭においた長期的なリスクマネジメントや、企業の新たな収益創出の機会(オポチュニティ)を評価するベンチマークとして、国連持続可能な開発目標(SDGs)と合わせて注目されています。
(出典:経済産業省:https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/esg_investment.html)

 

企業は、環境に配慮し、社会貢献し、そのための企業統治をしっかりするべきだという考え方です。

 

そして、その考え方をしっかり貫いている会社に投資することが、ESG投資です。

 

 

 

 

 

 

 

環境(Environment)

世界で、地球温暖化の問題が大きくなっています。

 

気候変動により、自然災害の増加、生態系の変動など、さまざまな影響が広がっています。

 

近年は、廃プラスチックの問題も広がっています。

 

企業単位で、環境問題を意識した経営がもとめられています。

 

 

 

 

 

 

社会(Social)

環境問題もその一つですが、食料、貧富の差、教育格差など、世界にはさまざまな社会問題が存在します。

 

SDGsにあるように、多くの課題への対応がもとめられています。

 

 

 

 

 

 

ガバナンス(Governance)

環境対応、社会貢献対応ができていたとしても、企業としてしっかり経営できていないと持続可能性がなくなります。

 

社会から信頼を得ないと、ビジネスとして成り立たないからです。

 

日本郵政や関西電力、日産自動車などのように、企業統治(ガバナンス)に関する問題が発生すると社会的信用を失います。

 

大企業ならつぶれる心配はありませんが、業績に与えるダメージは大きいです。

 

もし持続可能性がなくなれば、環境問題、社会問題への対応も止まってしまうので、ガバナンスが重視されています。

 

 

 

 

 

【コラム】ハードスキルとソフトスキルの違い~メリット・デメリット~

 

 

 

 

 

ESG投資のメリット・デメリット

コーチング・コミュニケーション

ESG投資に力を入れるメリット・デメリットについて説明します。

 

 

 

 

 

 

メリット

ESG投資のメリットは、次のとおりです。

 

資金調達力の強化

最近、日本生命が、投資先をすべてESG投資にすると発表しました。

 

企業の義務としてESGに力を入れる、もしくはESGに力を入れている企業を支援する流れがあります。

 

社会全体が投資先として、ESG投資をしているかどうかをチェックするようになってきています。

 

 

 

 

 

企業イメージの向上

ESG投資の強化は、企業イメージを向上します。

 

企業イメージがアップすれば、資金調達力だけでなく、マーケティング効果、人材獲得競争にも有利にはたらきます。

 

 

 

 

 

 

 

デメリット

ESG投資のデメリットは、次のとおりです。

 

 

 

効果が現れるまで時間がかかる

ESG投資に力をいれているかどうかは、実績を確認されます。

ホームページで宣言しているだけでは、不十分です。

 

 

本当にESG投資として効果をあげているのか確認されるまで、投資家も、顧客も信用してくれません。

 

効果が出ていなくても、信念をもってやり抜く力がもとめられます。

 

 

 

 

発展途上時は弱い

ESG投資は、利益追求型よりも、企業間競争的には弱くなります。

 

中国やアメリカが環境問題に対して消極的なのは、利益を追求したいからです。

 

 

企業経営は、常に競争にさらされます。

 

ESG投資が大切だからといって、競争に負けてしまったら意味がありません。

 

利益の追求とESG投資を、同時に目指す、難しい経営がもとめられます。

 

 

経営資源の大きい大企業は潤沢に資金があるかもしれませんが、中小企業はより戦略的に行わなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ESG投資の対象企業になるには

コーチング・コミュニケーション

ESG投資をしている企業として認められるには、いくつかハードルがあります。

 

 

 

 

 

 

参入障壁をつくる

ESG投資といっても、企業間競争に勝たなければ、意味がありません。

 

 

ESG投資⇒資金調達力アップ⇒業績アップESG投資額アップ⇒・・・

の正の循環を得るには、企業間競争に勝って、業績アップをしなければなりません。

 

 

 

ESG投資⇒資金調達力アップ⇒業績ダウンESG投資額ダウン⇒・・・

となると、持続可能性がなくなります。

 

 

 

参入障壁をつくるなど、競争をできるだけ回避する経営戦略がもとめられます。

 

 

 

 

 

 

 

自社に投資する魅力の最大化

ESG投資をしていても、金融機関など投資家や顧客が知らなければ意味がありません。

 

ESG投資に力をいれている実績を、マーケティングへの活用がもとめられています。

 

ESG投資家が、応援したいと思えるような魅力的な理念と行動が必要です。

 

 

例えば、イーロン・マスク氏が率いるテスラやスペースXは、赤字にも関わらず莫大な投資を集めています。

 

それは「人類に貢献する」という理念と活動に魅力を感じた投資家たちが投資しているからです。

 

 

信じてもらうには、証拠を見せなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

経営の見える化

ESG投資をしているといっても、本当に経営が上手くいっているのかわからなければ、投資家も怖くて投資できません。

 

 

商品ごとの売上高や市場占有率の推移などは必要です。

 

 

ESG投資による資金調達力を高めたいのであれば、投資家目線になる必要があります。

 

ESG投資も企業間競争になります。

 

 

現在はまだ企業数が少ないかもしれませんが、すべての企業がESG投資に力をいれたとすると、投資家は一番魅力的な投資先を選択します。

 

 

ESG投資したからといって、メリットが得られるとは限らなくなってきます。

 

 

 

 

 

【コラム】ビジネスでワンチームに~会社組織の一体感を醸成する方法~

 

 

 

 

 

 

ESGを意識した経営を

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

ESG投資が注目されています。

 

ESG投資をしたからといって、メリットが得られるとは限りません。

 

 

しかし、将来的にはESG投資をしていないと、土俵にも乗れないという状況がくるかもしれません。

 

 

そして、ESG投資は、それほど簡単ではありません。

 

ただのボランティア活動になっては、赤字に陥るかもしれません。

 

 

ESG投資で利益を拡大し、利益をさらにESG投資を拡大するという循環が大切です。

 

 

戦略的にESGを意識した経営を行ってください。