Googleも実践!集中力を高めるマインドフルネス研修
マインドフルネスを知っていますか?
マインドフルネスとは、瞑想のことです。特に新しいスキルではありません。しかし近年、NHKなどでも特集されるなど、話題になりました。
メンタルヘルスや集中力強化に効果があることが注目されています。
googleなどアメリカの大企業が取り入れたことからブームになり、日本の大企業も採用するところが増えてきました。
弊社もマインドフルネス研修を行っています。マインドフルネスについて簡単に説明します。
【コラム】コーチングの勉強方法~コーチングの資格は独学でも取得できる?
【目次】 |
googleも実践するマインドフルネス
googleが実践するマインドフルネスが注目されています。マインドフルネスときくと、うさん臭く聞こえるかもしれません。マインドフルネスについて説明します。
マインドフルネスとは
マインドフルネスとは、一言でいえば「瞑想」です。マインドフルネス瞑想と表現する場合もあります。瞑想ときくと、「無になる」といったイメージが大きいように感じます。
それよりも「一つのことに集中している状態」と考えていただけたらよいと思います。一つに集中し、それ以外は雑念と扱います。
スポーツなどで集中が増しているときも瞑想状態に入っていると考えます。ゾーンに入ったと言い方や、フロー状態といった呼び方も存在します。
マインドフルネスの目的
マインドフルネスの目的といっても効果がさまざまなので、いろいろです。googleがマインドフルネスを取り入れている理由は、集中力の強化とストレスの低減を主としているようです。
マインドフルネスは「集中することに集中する」「メタ集中」と表現の仕方もします。この集中する力がさまざまな効果を生みだします。
【コラム】コーチングに関するビジネスが怪しい、胡散臭いと感じる理由
マインドフルネスの効果
それではマインドフルネスの主な効果について説明します。集中力の強化とストレスの低減です。
集中力の強化
集中力の強化がメインの目的になります。集中力が強化されると、各種作業の効率がアップします。「集中する」によって、感覚が研ぎ澄まされ、パフォーマンスが向上します。
何かに集中したとき、思った以上のパフォーマンスが発揮できた経験は無いですか?ゾーンに入ったとも表現します。
ストレスの低減
瞑想は、ストレス低減のイメージが強いです。ストレスを感じている時は、不安や後悔などが頭の中でいっぱいになったりします。
そのようなとき、その不安などを押さえて一つのことに集中します。頭の中から不安や後悔などを消し去る時間をつくるのでストレス低減ができます。
マインドフルネスのトレーニングの継続により、その気持ちの切り替えがしやすくなります。その結果、ストレスの低減ができます。
ストレス解消にスポーツが良いと言われる理由と合致します。
マインドフルネスの方法
マインドフルネスの方法はさまざまです。何か一つのことに集中するだけです。好きなことに没頭している状態もマインドフルネスの状態と言えます。
本コラムでは、マインドフルネスの基本的な方法を2つ説明します。
呼吸に集中するマインドフルネス
呼吸に集中するマインドフルネスです。一般的に瞑想といわれる方法です。椅子に座っても座禅でもかまいません、姿勢は整えた方が良いでしょう。呼吸に集中するマインドフルネスはシンプルです。
1.呼吸に集中します
2.雑念がわいてきます
3.雑念に気づきます
4.呼吸に意識を戻し、1に戻ります
これを繰り返し、1の時間をできるだけ長く保つトレーニングです。重要なのは3と4です。呼吸に集中を戻す力が集中力強化に欠かせないからです。
マインドフルネスジャーナリング
マインドフルネスは、「一つに集中する」なので、歩くマインドフルネスから身体の一部に集中するマインドフルネスなどさまざまです。
その中でもわかりやすいのが書くマインドフルネスです。マインドフルネスジャーナリングとも呼びます。
写経を書くのも良いです。マインドフルネスジャーナリングは、頭の中に浮かんだ内容を文字に見える化していきます。
5分間ぐらいひたすら手を止めずに頭に浮かんだものを文字にしていきます。頭の中の感情に集中するトレーニングになります。
【コラム】傾聴力・質問力とは~コーチングスキルを活用したトレーニング方法
マインドフルネス企業研修実施中
マインドフルネスとをきくと、うさん臭く感じるかもしれません。googleが取り入れると雰囲気が変わってきました。
googleは科学的に瞑想の効果を測定し、効果的と判定し取り入れています。googleほどの会社が科学的に証明して取り入れているのならそれだけ効果があるのだろうと考えています。
瞑想が大昔から続けられている点からも、何かしらの効果があるから続けられているのでしょう。マインドフルネスを始めてみませんか?