2024-07-10 / 最終更新日時 : 2024-07-10 iwasaki コラム働き方改革推進中の日本において、どうして精神疾患労災認定が過去最多なのか? 厚生労働省の発表によると、2023年度の精神疾患による労災認定件数は883件となり、なんと5年連続で過去最多を更新しました。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE288N20Y4 […]
2022-01-24 / 最終更新日時 : 2022-01-24 iwasaki コラム職場のメンタルヘルスケアとコミュニケーション改善 社員のメンタルヘルスを向上するには、社内、職場でどのようなコミュニケーションが行われているかに左右されます。職場のストレス要因として上位に挙げられるのが人間関係だからです。
2021-12-04 / 最終更新日時 : 2021-12-04 iwasaki コラム働き方改革とは~ストレス問題とメンタルヘルス~ 働き方改革で大切なのは、ただ労働時間を減らして、格差をなくせば良いという制度では無いです。ストレス要因を減らし、メンタルヘルスの改善が無ければなりません。
2021-09-05 / 最終更新日時 : 2021-09-05 iwasaki コラムテレワーク導入するならデメリット対策が重要 テレワークはコミュニケーション不足になりがちなデメリットを解消しないと生産性を高められません。今まであったことのない同僚と誤解なくコミュニケーションをとる能力がもとめられます。
2021-04-25 / 最終更新日時 : 2021-04-25 iwasaki コラムメンタルヘルス対策~働き方改革とストレスチェック制度~ 働き方改革やストレスチェック制度が始まって、逆にストレスが増えたという話を耳にします。精神疾患による労災申請が増え続けており、メンタルヘルスの問題が減りません。
2021-04-04 / 最終更新日時 : 2021-04-04 iwasaki コラム経営者のメンタルケアも大切~ストレスコントロールの方法~ 経営者は常に強いストレスを感じています。経営戦略、社員、資金繰りのことなど経営者を悩ませる課題は多く存在します。そのような経営者のメンタルヘルスを守るメンタルケアについて説明します。
2021-02-11 / 最終更新日時 : 2021-02-20 iwasaki コラム賃金の決定方法~同一労働同一賃金制度に対応~ 社員を公平に評価し、モチベーションアップにつながる「賃金の決定方法」について説明します。働き方改革の一環で2021年4月1日から同一労働同一賃金制度が始まります。
2021-02-10 / 最終更新日時 : 2021-02-11 iwasaki コラム人事評価は年功序列から成果主義(ジョブ型雇用)へ トヨタ自動車や三菱重工が成果主義の導入をすすめています。成果主義を導入すれば必ず生産性が高まるわけではありません。社員に過度なプレッシャーを与えないようにしなければなりません。
2020-10-17 / 最終更新日時 : 2021-09-26 iwasaki コラム同一労働同一賃金によって企業と社員に広がる影響 同一労働同一賃金きっかけで社員の待遇が悪化し、人材流出を招く悪影響が考えられます。社員のモチベーションが下がったら、生産性が大きく落ち込みます。社内の雰囲気が悪化しないように注意が大切です。