VRIO分析~経営資源の強みの分析方法と注意点~

企業は、常に他社との競争にさらされています。

 

他社に対して、何が優位なのか、何を強化しなければならないのか。

企業間競争に勝つために必要な要素を意識しなければなりません。

 

経営資源の優位性を分析するVRIO分析というフレームワークがあります。

 

VRIO分析とは、経営資源をValue(価値)、Rarity(希少性)、Inimitability(模倣困難性)、Organization(組織)の4つの視点で評価するものです。

大切なポイントは、客観的な評価です。

 

VRIO分析について解説します。

 

 

 

【コラム】一体感の醸成方法~チームワーク強化のコミュニケーション~

【目次】

 

VRIO分析とは

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

VRIO分析とは、経営資源の競争優位性を分析するフレームワークです。

 

分析の結果、競争優位性があると判断されたら「武器」として活用します。

競争優位性が無いとなれば「補強する」、もしくは「それを必要としない戦略をとる」といった考え方をします。

 

VRIO【Value(価値)、Rarity(希少性)、Inimitability(模倣困難性)、Organization(組織)】の4つの要素について説明します。

 

 

 

 

 

Value(価値は?)

その経営資源は価値があるのか?

価値があるとしたらどれぐらいの価値なのか?

を分析します。

 

例えば土地を持っているとしても、都心の駅前の立地と、過疎の立地では価値が異なります。

スキルについても、「知識がある」と「経験がある」では価値が異なります。

 

 

 

 

 

Rarity(希少性は?)

その経営資源の希少性はどうなのか?

 

経営資源の価値の大切なポイントは、「競合他社と比較して」です。

 

自社が価値があると思っていても、「他社が普通に保有しているものであれば、競争優位性はありません。

 

金やプラチナの価値が高いのは、希少性があるからです。

 

競争優位性には、「自社だけが保有している」という状況が必要です。

 

 

 

 

 

Inimitability(模倣困難性は?)

その経営資源は、簡単にマネされない?

 

競争優位性を構築するには、自社だけが保有しているという状況が必要です。

しかし、簡単にマネされるのであれば、希少性はすぐ無くなります。

 

シャープは液晶テレビを発売した当初は競争優位性が高かったですが、簡単にマネされるようになって、経営危機に陥りました。

 

競争優位性を構築するには、「他社にはマネできない」が必要です。

 

 

 

 

 

Organization(組織は?)

その経営資源を維持、強化する組織になっている?

 

経営資源に優位性を持っていたとしても、それを維持できる仕組みが無ければ優位性はなくなります。

 

技術力のある人材がいたとしても、他社に引き抜かれてしまったら優位性を失ってしまいます。

ベンチャー精神で大きく成長した企業も、大企業病に陥ると競争力を失ってしまいます。

 

「常に強みを維持強化する企業文化、組織になっているか」が重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

VRIO分析の方法

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

VRIO分析の方法は簡単です。

 

 

 

VRIOの順に解答

VRIO分析のやり方は、経営資源を列挙し、それをVRIOの順にあてはめながら、解答するだけです。

 

1.価値があるのか?(Yes/No)

2.希少性はあるのか?(Yes/No)

3.模倣困難性はあるのか?(Yes/No)

4.組織は整っているのか?(Yes/No)

 

それぞれ「Yes」の場合のみ、次の質問に進めます。

例えば、価値が無い経営資源について、「希少性があるか」を評価しても無駄になります。

 

 

 

 

 

VRIO分析後

VRIO分析は、実施後が大切です。

 

VRIO分析のレポート作成しただけで満足してしまう傾向があります。

改善が難しい場合が多いからです。

 

例えば液晶テレビの技術、模倣されやすいとわかったからといって、模倣困難性を構築するのは難しいです。

 

金属加工技術も希少性があるものに発展させるには、大きな投資が必要となるでしょう。

 

VRIO分析は、あくまで「見える化」のツールです。

 

製品そのもので模倣困難性をつくれないのであれば、マーケティングや販売手法など他の手段で独自性をつくることを検討しなければなりません。

 

もしくは、開発前にどのように優位性を構築するかまで戦略に盛り込む必要があります。

 

なんのためにVRIO分析を行うのか」目的が大切です。

 

 

 

【コラム】バーナード組織の3要素~共通目的・協働意欲・コミュニケーション

 

 

 

 

VRIO分析の注意点

コーチング・コミュニケーション

VRIO分析のフレームワークは、わかりやすいです。

しかし、VRIO分析自体が目的になってしまっては、何の効果も得られません。

その他の注意点について説明します。

 

 

 

 

 

主観的にならない

経営資源として列挙するとき、価値が無いと感じているものは、最初から列挙されない可能性があります。

 

特に下請け中小企業の中には、「自社には強みが無い」と思い込んでいる会社も多いです。

 

逆に、ホームページで「弊社ではこのような技術力がある」と主張しても、売上に結び付いていないのであれば、価値が小さいことになります。

 

価値の有無も主観的にならないことが大切です。

価値は「顧客から見て価値があるか」の視点が重要です。

 

VRIO分析を行う場合は、経営コンサルタントなど第三者の視点を入れることが望ましいです。

 

 

 

 

 

戦略によっては正解にはならない

価値は時代によって変化します。

自社の経営戦略によっても変わるでしょう。

 

「はんこ」の技術を強みとみるか弱みとみるかはわかりません。

 

強みとしてさらなる発展があるかもしれませんし、強みと勘違いして時代に取り残される可能性もあります。

 

生産技術に強みがあったとしても、工場を持たないファブレス経営に移行するのであれば、社内には不要となるかもしれません。

 

経営戦略に先回りしてのVRIO分析が必要です。

 

 

 

【コラム】メンタルヘルスとは~職場からメンタル不調者を出さない取り組み~

 

 

 

 

 

VRIO分析をやってみよう

コーチング・コミュニケーション研修

貴社の商品の強みをどのように評価しますか?

貴社の人材の強みをどのように評価しますか?

 

経営資源の競争優位性を評価するフレームワークがVRIO分析です。

 

VRIO分析のメリットは「わかりやすさ」です。

簡単に実施でき、結果もわかりやすいです。

 

デメリットは「主観的になりやすい」です。

どんなに「自社の商品は価値がある」といっても、顧客がそう思ってなければ、「価値が無い」になります。

 

 

VRIO分析を行うと、自社の強み、弱みが「見える化」されます。

適切な経営判断には、「見える化」が必要です。

 

社内の会議などで、VRIO分析の質問を活用してみると良いでしょう。