中小企業経営者のためのキャッシュフロー計算書チェック方法

キャッシュフロー計算書について説明します。

 

会社法では、義務化されていないため、上場していない中小企業の多くは、作成していないかもしれません。

 

キャッシュフロー計算書でなくても、資金繰り表を作成しているかもしれません。

 

 

しかし、現金がどのカテゴリーでどのように流れているか確認できるキャッシュフロー計算書も作られることをおすすめします。

 

現金の増減を意識して経営しないと、いざというとき現金が無いということになりかねません。

 

 

 

 

【目次】

 

キャッシュフロー計算書について

キャッシュフロー計算書

 

キャッシュフロー計算書の構成を上の図に表します。

上場企業の有価証券報告書をみると確認できます。

 

 

キャッシュフロー(現金の増減)は

  • 営業活動によるキャッシュフロー:本業で増減した現金
  • 投資活動によるキャッシュフロー:設備などの売買に流れた現金
  • 財務活動によるキャッシュフロー:資金調達や返済に流れた現金

の3種類に分かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

望ましいキャッシュフローの状態

キャッシュフローの望ましい形は、本業で稼いだ現金の範囲内で、成長のための投資などを行い、負債の返済を行うです。

 

●営業活動によるキャッシュフロー:プラス

●投資活動によるキャッシュフロー:マイナス

●財務活動によるキャッシュフロー:マイナス

〇3つの合計:プラス

 

この形が望ましいです。

 

最も重要なのは、営業活動によるキャッシュフローです。

 

 

 

 

 

 

 

キャッシュフローを増やすには

営業活動によるキャッシュフローを増やすために、もっとも重要なことは、損益計算書の「税前当期純利益」をできるだけ大きくすることです。

 

その他のキャッシュフローを増やす簡易的な施策は次の通りです。

 

貸借対照表の「現金」以外の「流動資産」を増やさないようにする。

流動資産でも「棚卸し資産」が増えるということは、仕入れを行っているので現金が減っています。

 

 

「固定負債」を減らさなようにする。 

長期的には減らす必要があるのですが、短期的に負債を返済すると現金は減ります。

流動負債は仕方がないので、固定負債はできるだけ返済を遅らせます。

 

 

売上債権の回収時期を早くし、支払債務の支払い時期を遅らせる。

売上債権の回収期間よりも、支払債務の支払期間の方が短かったら、現金の減少が早いことになります。

 

 

 

営業活動によるキャッシュフローは、効率的な経営ができているかの指標になります。

意識してチェックすることをお勧めします。

 

 

また、資金繰り表をつくると、各項目でいつ現金がでていくかわかりやすいです。

キャッシュフローを増やすには、何をすればよいか判断しやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

黒字倒産を避けるために

黒字倒産という言葉を、聞いたことがあるかもしれません。

当期純利益が、黒字なのに倒産してしまうことです。

 

どうして、そのようなことがおきるのか。

その原因が、キャッシュフローなのです。

 

 

黒字倒産までの一例を示します。

  1. 税金を支払わなくて済むように、税前当期純利益をゼロにする。
  2. 新しい投資をするために、借入金が増える。
  3. 「1,2」を繰り返しているうちに、支払利息に加えて元本の返済が始まる。
  4. 営業利益が出ても、支払利息で当期純利益が減るため、現金が増えない。
  5. 元本の返済のために、現金が減る。
  6. 「当期純利益元本の返済額」の構図が続くと、現金が底をつく。
  7. 現金がなくなると、元本の返済ができずに不渡りが発生する。
  8. 不渡りが2回連続で発生すると、当期純利益が黒字でも倒産する。

 

 

以上のような流れで、黒字倒産に陥ります。

 

債務超過に陥っても、会社は倒産しませんが、現金がなくなれば会社は倒産します。

 

 

だから、キャッシュフローを良い状態にしておくことは、とても重要です。

税金を払いたくないからと、税前当期純利益をゼロにすると、キャッシュフローが悪い状態になります。

 

黒字倒産を避けるためにも、キャッシュフロー計算書を活用しましょう。

 

 

 

 

◆中小企業経営者のための貸借対照表のチェック方法

 

◆中小企業経営者のための損益計算書チェック方法

 

◆中小企業経営者のための経営指標チェック方法

 

◆中小企業経営者のためのキャッシュフロー計算書チェック方法

 

◆限界利益と貢献利益の違いは?収益改善のために意識すること