マインドフルネスとは~方法と効果とメリット・デメリット~

マインドフルネスの活用が、企業に広がっています。

 

マインドフルネスとは、瞑想のことです。

 

 

「メンタルヘルス」「集中力の強化」に効果があるとされています。

 

 

瞑想ときくと、宗教やスピリチュアルな世界と怪しいイメージを持たれる場合もあるかもしれません。

 

しかし、Googleでは、マインドフルネスの効果を科学的に証明して、採用しています。

 

それが話題になり、日本でも導入する企業が増えてきました。

 

 

現代は、環境変化が激しく、ストレス社会といわれます。

 

ストレスの大きい仕事環境の中で、メンタルヘルス集中力の、どちらも必要とされています。

 

マインドフルネスの効果と方法について説明します。

 

 

 

【コラム】メンタルヘルスとは~職場からメンタル不調者を出さない取り組み~

【目次】

 

マインドフルネスとは瞑想

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

マインドフルネスとは、瞑想です。

 

マインドフルネス瞑想と呼ばれる場合もあります。

 

 

では瞑想とは何か?

 

無になる」とイメージも強いかと思いますが、ここではビジネスに活用する視点で説明します。

 

 

マインドフルネスとは「集中力のトレーニング」です。

 

 

 

 

 

 

 

マインドフルネスの効果

マインドフルネスの効果を示します。

 

・集中力の向上

・ストレスの低減

・EQ(こころの知能指数)の向上

・アンガーマネジメント効果

 

大切なポイントは、数ヵ月継続して、初めて得られる効果であるということです。

数回でやめてしまっては、効果が得られません。

 

 

 

 

 

 

 

マインドフルネスのメリット・デメリット

マインドフルネスのメリット・デメリットは次のとおりです。

 

【メリット】

・集中力の向上により、仕事の生産性が高まる

・ストレスに対する耐性が強くなる

・責任感、感情に任せて怒鳴らないなどリーダーに必要な要素が強化される

 

 

 

【デメリット】

・効果が得られるまで時間がかかる

・効果の実感は、個人差が大きい

 

 

 

Googleは、実験により、科学的に効果を確認しています。

 

瞑想の歴史は古く、紀元前から続いています。

 

先人たちも、効果を実感してきたからこそ、現代も続いていると考えられます。

 

 

 

 

 

【コラム】ビジネスでワンチームになるために-会社組織の一体感を醸成する方法

 

 

 

 

 

 

マインドフルネスの実施方法

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

マインドフルネスの実施方法の説明します。

 

マインドフルネスはさまざまな種類あって、絶対的なルールは無いです。

 

 

大切なのは「集中する」です。

 

一つのことに集中するそれ以外のことは考えない無になる」と、つながるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

マインドフルネスの基本的な方法

マインドフルネスの基本は、呼吸に集中する方法が紹介されるケースが多いです。

 

姿勢は、座禅でなくても構いません。

集中しやすい姿勢をとります。

 

 

呼吸に集中するマインドフルネスの流れは次のとおりです。

 

1.呼吸に集中する

2.不安など雑念が浮かんでくる

3.雑念に気づく

4.意識を呼吸に戻す

 

これを繰り返します。

 

 

呼吸に集中する時間の割合の増加を目指します。

 

時間は無理せず、毎日継続できるだけで大丈夫です。

 

 

大切なのは継続です。

 

継続によって、徐々に集中力が鍛えられてきます。

 

 

また、不安などの雑念から意識を離すため、ストレス低減につながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のマインドフルネスの方法

その他のマインドフルネスの方法の説明します。

集中する対象が変わるだけです。

 

 

 

 

ジャーナリング

ジャーナリングは、頭の中の状態を紙に書き出すマインドフルネスです。

例えば、5分のジャーナリングを続けます。

 

 

5分間、頭の中の状態に集中し、その内容を紙に書き続けます。

ポイントは手を止めないです。

5分間集中して書き続けます。

 

 

もやもやした頭の中の見える化により、ストレス解消効果につながります。

 

 

 

 

 

スリスニング

マインドフルネスリスニングは、「聴く」に集中するマインドフルネスです。

 

ペアで行います。

 

 

例えば、3分間1人が話す内容を、全部再現できるように集中して聴きます。

3分間話し終わったら、次は、聴き手が話してもらった内容を3分間で再生します

 

話し手から違った部分のフィードバックをもらいながら、完成させていきます。

 

 

傾聴のトレーニングにもなります。

 

 

 

 

 

ボディスキャン

身体の一部に集中するマインドフルネスです。

 

頭に集中、口に集中など、ファシリテーターの誘導に合わせて、集中する場所を変える方法です。

 

また、食べるときに口の中の感覚に集中する、もしくは歯磨きのときに口の中の感覚に集中する。

 

歩くときに足の裏の感覚に集中するなどの方法もあります。

 

 

 

マインドフルネスの状態は、集中している状態です。

 

 

何かに集中してフローの状態ゾーンに入った状態などもマインドフルネスの状態といえます。

 

 

何か楽しい事柄に夢中になっていて、あっという間に時間が過ぎたと感じる状態も、マインドフルネスの状態と言えます。

 

写経なども、マインドフルネスに近いと考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マインドフルネスの注意点

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

マインドフルネスは効果的とされ、Googleなど欧米の大手企業を中心に採用されています。

 

日本でも大企業の中には、マインドフルネスを取り入れている企業が存在します。

 

 

「なんとなく良さそうだから」とだけで導入しているなら、効果を生んでいないかもしれません。

 

導入して何が変わったか、PDCAサイクルを回すのが大切です。

 

「なんでこんなことやってるんだろう」と思いながら取り組んでも効果は得られないでしょう。

 

正しい方法でできないのなら、やめることも大切です。

 

 

 

毎年のように、精神疾患の労災申請が増えています。

 

マインドフルネスを導入したのにメンタルヘルスが悪化したのであれば、マインドフルネスより優先しなければならない問題があるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

目的を持ち、やりすぎない

瞑想は、突き詰めようと思えば、修行僧のようになります。

 

修行僧の方は、内省を追求する目的を持っているのでOKです。

 

しかし、ビジネスの目的は、収益性向上や生産性向上です。

 

マインドフルネスの時間をとりすぎて、仕事が進まなくなると問題です。

 

なんのために、マインドフルネスを導入するのか、目的意識が必要です。

 

そして、目的に対して、効果を発揮できているかチェックが必要です。

 

 

目的を果たしていないのであれば、マインドフルネスのやり方が間違っているかもしれません。

 

違う方法を導入しなければならない可能性があります。

 

 

人間関係がギスギスした職場で、マインドフルネスを取り入れたとしてもストレス低減効果は少ないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

できなくてもOK

マインドフルネス、「一つのことに集中する」は意外に難しいです。

 

必ず雑念がわいてきて、意識がそっちに持っていかれます。

 

マインドフルネスは、集中力のトレーニングです。

 

 

最初は集中できないから、トレーニングするのです。

 

だから最初はできなくても問題ありません。

気を楽にして、無理のない程度で続けてください。

 

大切なのは継続です。

 

 

 

 

【コラム】1on1ミーティングとは~目的と効果とメリット・デメリット~

 

 

 

 

 

マインドフルネスの本と研修

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

マインドフルネス、瞑想ときくと、少し怪しいと感じていませんでしたか?

 

確かに、効果が見えにくいです。

 

始めたから、いきなり何かが変わるということがありません。

何も変わらないから、辞めてしまうかもしれません。

 

 

マインドフルネスで重要なことは、「継続」です。

 

Googleは、科学的にマインドフルネス継続の効果を確認しています。

 

詳細は、書籍「サーチ・インサイド・ユアセルフ 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実 [ チャディー・メン・タン ]」に紹介されています。

 

 

効果についての賛否は、専門家によって分かれますが、多くの企業で採用されています。

 

 

弊社も、マインドフルネスの基礎知識を学ぶ研修セミナーを行っています。

ぜひご活用ください。