リーダーシップとは~チームの力を引き出す能力~

新型コロナウイルスの感染拡大など、企業を取り囲む外部環境変化は、激しさを増しています。

 

緊急事態時、テキパキ指示を出せるリーダーシップか、アタフタする頼りないリーダーシップかによって、組織の将来は大きく変わります。

 

 

テキパキ指示を出せても、メンバーがついてくるリーダーシップか、誰もついてこないリーダーシップかでも将来は大きく変わります。

 

 

リーダーシップのあり方によって、会社の将来が大きく左右されます。

 

部下にとっては、自分の上司が頼りないリーダーであるとき不安になります。

 

リーダーシップについて説明します。

 

 

 

【コラム】コーチングは独学でもマスターできる?~効果的な勉強方法~

 

【目次】

 

リーダーの役割と組織づくり

コーチング・コミュニケーション

組織には、必ずリーダーが必要です。

リーダーの意思決定によって、組織の将来がほぼ決定されます。

 

外部環境のせいにして意思決定できないリーダー

周りの意見を聴かないで意思決定するリーダー

さまざまなリーダーが存在します。

 

 

改めてリーダーシップとは、何でしょうか。

 

 

 

 

 

 

リーダーシップとは

リーダーシップとは、方針を示し、それをメンバーに伝え、モチベーションを引き出し、方向へ進むための意思決定を繰り返すです。

 

リーダーシップのあり方は、さまざまです。

これまで、いろいろなタイプのリーダーシップについて研究されてきました。

 

会社の状況、景気の状況、市場環境の変化、経営者の資質、従業員の資質などによって、さまざま変化が必要なので、これといったリーダーシップがないのが現実です。

 

望ましいとされているのが、経営者が従業員の意見を聴きながら意思決定をする参加型のリーダーシップです。

 

最近では、リーダーはサポートに回るパスーゴール理論や、サーバントリーダーシップなどが現れています。

 

 

 

 

 

 

リーダーの役割

リーダーの役割は、「組織づくり」と考えています。

なぜなら、会社は組織づくりからスタートするからです。

 

1.一人で創業する

2.仕事量が増えて、手が回らなくなる

3.人を雇って仕事を分担する(組織づくりスタート)

 

雇った人に、方向性を示し、役割と責任を与え、モチベーションを引き出す。

リーダー自身は、会社の進むべき方向へかじ取りする。

 

この一連の流れが、「組織づくり」です。

 

リーダーの役割は、この「組織づくり」を、いかに効率的にできるかにかかっています。

 

 

 

 

【コラム】1on1ミーティングとは~目的とメリット・デメリット~

 

 

 

 

組織づくりが上手くいかない要因

ストレスケア

「組織づくり」ですが、あまり上手くいっていないケースが多いです。

 

社員のモチベーションが低い、メンタルヘルスによるダウン、離職率の上昇など、組織を弱くさせる問題が発生しています。

 

 

企業間競争に勝てないのは、知識や経験が原因ではありません。

組織力の差によるものです。

 

知識や経験、資金力が原因であれば、Facebookのような学生が起こしたベンチャー企業が、大企業を超えるケースが発生するケースは生まれません。

 

 

 

 

 

 

頼りないリーダーシップ

組織づくりがうまくいかない要因の一つとして、大きなものがリーダーシップの弱さです。

 

どのようなチームでもリーダーが優柔不断であれば、メンバーは戸惑います。

すぐ責任を転嫁するリーダーにも、メンバーはついていけなくなるでしょう。

リーダーが頼りないと、組織は弱くなります。

 

逆に自分の上司が頼りないリーダーの場合は、不安になります。

リーダーも人間であり絶対とは言えませんが、失敗への恐れが強すぎる場合は、頼りなくなります。

 

成功も失敗も上司と部下で共有できるようなチームができたら、失敗への恐れを軽減できると考えます。

失敗の恐れが出るのは、失敗したら責められるからです。

 

 

基本的に部下が、頼りない上司の性格を変えるのは難しいでしょう。

 

頼りない上司を変えていく努力をするのか、

理想的な上司のいる会社へ転職するのか、

同じ苦労をするならどちらが良いか、考え方はいろいろです。

 

 

 

 

 

 

メンバー間の不信感

リーダーの組織づくりが失敗すると、メンバー間の不信感も生まれます。

 

リーダーが特定のメンバーを優遇するなど、不平等が発生すると、メンバーのモチベーションは大きく低下します。

チームをまとめられないと、メンバーは各自、自分勝手な行動をとります。

 

結果的に、組織はバラバラになり、一体感が無くなります。

そのとき会社の生産性は大きく低下します。

業績に対し、リーダーシップの強さは大きな影響を与えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組織づくりとリーダーシップ

リーダーシップ

リーダーシップは「組織づくり」です。

それでは、具体的に何に意識すれば良いのか?

 

バーナードが提唱した、組織の3要素を押さえておきます。

 

・組織の方向性を示す魅力的な共通目的

・メンバーの貢献意欲の強さ

・メンバー間で情報を共有するコミュニケーションの密度

 

 

 

 

 

 

共通目的を示すリーダーシップ

組織である以上、全員の共通の目的が必要です。

共通目的が魅力的なものでないと、メンバーは興味を示しません。

モチベーション低下につながり、各自意識の方向がバラバラになります。

 

メンバーにとって魅力的な共通目標であり、その目標を目指す行動がメンバーにもメリットがある行動でなければいけません。

 

共通目的を示し、メンバーに伝えていくコミュニケーションが必要になります。

 

 

 

 

 

 

メンバーをまとめるリーダーシップ

組織の一体感を生む、ワンチームになるためには、魅力的な共通目的に向かって一丸になる必要があります。

そのためには、メンバー間での信頼関係は重要です。

 

メンバー間の信頼関係が生まれるようなコミュニケーションの仕組みをつくる施策も、リーダーの役割です。

 

コミュニケーションがないと、「組織づくり」ができないからです

 

魅力的な共通目的があり、信頼関係が生まれると、メンバーの貢献意欲が引き出されます。

 

たとえ意思決定力の弱い頼りないリーダーであっても、思いやりが強くメンバーから好かれているリーダーであれば、チームをまとめられる可能性があります。

 

 

 

 

【コラム】部下のモチベーション低下の理由~退職を決意する前に気づく~

 

 

 

 

 

課題解決力の強い組織づくりを

コーチング

企業間競争に勝っていくためには、組織力の強化が欠かせません。

IT技術やロボットなど、お金で買えるものは、各社それほど差が生まれません。

 

結局、組織にいる人のアイデア発想力、モチベーション、熱意、行動力などによって差が生まれます。

ポジティブな考え方か、ネガティブな考え方かで組織の成果は変わります。

 

組織づくりは、リーダーにしかできません。

 

強力なリーダーシップを発揮して、強い組織をつくりましょう。