モチベーションアップ・コーチング研修セミナー
会社は社員のモチベーションが気になります。
モチベーションが低い状態で仕事されると、生産性が低下します。モチベーションが下がりきってしまうと、転職されてしまいます。
社員のモチベーションが会社の業績を左右するからです。
社員のモチベーションアップがもとめられます。
社員のモチベーションアップを目的としたコーチング研修セミナーを開催しています。
コーチングスキルとモチベーションアップについて説明します。
【コラム】1on1ミーティングとは~目的とメリット・デメリット~
【目次】 |
モチベーションアップにコーチングスキル
部下のモチベーションアップにコーチングスキルの活用をオススメしています。
モチベーションとは
モチベーションとは、しばしば「やる気」と表現されます。
会社は、社員に「モチベーション高く働く」をもとめます。
しかし、人は「やりたくない」「意味がない」と感じる物事にモチベーションが高まりません。
それを忘れて、多くの上司が、「モチベーション出して働くように」といえば、モチベーションが高まると考えています。
モチベーションとは、その逆です。「もう辞めなさい」と言われても、辞めたくないことです。
モチベーションとは、「やる気を出す」よりも「やりたい」という気持ちです。
モチベーションアップ方法
モチベーションアップ方法について説明します。
モチベーションアップは、「やる気を出せ」でアップするものではありません。人は意味がないと感じている物事には、モチベーションが高まりません。
モチベーションアップには、その人にとっての「意味」をつけなければいけません。
モチベーションアップには、「何のためにそれをやるのか」目的が必要なのです。
【コラム】部下のモチベーション低下の理由~退職の決意前に気づく~
コーチングスキルでモチベーションアップ
モチベーションアップには、目的意識が重要です。目的意識を感じてもらう方法として、コーチングスキルが有効です。
コーチングとは
コーチングとは、クライアントの目的を明確に、モチベーションを引き出し、行動を促し、成長につなげるものです。
クライアントの目的達成をサポートするものです。
コーチングでは、クライアントの行動がもっとも重要です。
クライアントが行動するには、クライアントのモチベーションを高めなければなりません。
モチベーションを高める方法に、コーチングスキルをオススメしています。
コーチングの方法
コーチングでは、「行動しなさい」と指示は出しません。
話を聴きながら、「行動する内容を宣言」してもらいます。
指示されたことより、自らやると宣言したことの方が行動に移りやすいからです。
コーチングセッションは、通常GROWモデルに沿って行われます。GROWモデルとは、次の単語の頭文字をとったものです。
Goal(ゴール)
Reality(現状)
Option(選択肢)
Will(意思)
1.相手の目的(ゴール)を明確にします。
2.ゴールに対する現状を明確にします。
3.ゴールと現状のギャップが明確になるので、ギャップを埋める行動(選択肢)が明確になります。
4.選択肢から、まず何を行動するか意思を宣言してもらいます。
コーチング研修セミナー
コーチング研修セミナーで学ぶ内容を簡単に説明します。
コーチングスキルの基本
コーチングセミナーでは、コーチングの基本を学びます。
コーチングセッションの前に、コーチングセッションに使うコーチングスキルを学びます。
コーチングスキルとは、「傾聴」「質問」「フィードバック」で構成されるものです。
各コーチングスキルのトレーニングによって、相手の目的を明確にできます。
その目的が、相手にとって魅力的であるほど、モチベーションが高まります。
コーチングセッショントレーニング
コーチングスキルの上達には注意が必要です。
コーチングスキルの上達には、多くのトレーニングが必要です。
コーチングセッションをやれば、誰でも相手のモチベーションを高められるわけではありません。
コーチングスキルのトレーニング方法は、コーチングセッションを徹底的に練習です。
コーチング研修セミナーでは、何度もコーチングセッショントレーニングをすすめます。
【コラム】ビジネスでワンチームに~会社組織の一体感を醸成する方法~
コーチングでモチベーションを高めよう
会社が業績をアップさせるには、社員がモチベーション高く働いてくれる状況がもとめられます。
社員がモチベーション高く働いているかどうかによって、生産性が大きく変わるからです。
会社は社員のモチベーションを高めなければなりません。社員のモチベーションは「やる気を出せ」といっても高まりません。
「やる気」は引き出す必要があるのです。
モチベーションを引き出すには、コーチングスキルがオススメです。
コーチング・コミュニケーション研修セミナーを開催していますので、ご活用ください。