2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-02-28 iwasaki コラム自己肯定感とは~自尊心の高い低いは問題ではない~ 社員の自己肯定感の低さに悩むかもしれません。社員自身も悩んでいるかもしれません。自己肯定感は、個人の責任と捉えられがちですが、環境の問題と捉えています。
2021-02-08 / 最終更新日時 : 2021-02-09 iwasaki コラム職場のコミュニケーション改善方法~発言しやすい環境づくり~ 職場ではコミュニケーション改善を叫ばれています。コミュニケーションの改善方法として、改めてコミュニケーションの基本を理解しなおすことが大切です。「コミュニケーションとは」をどのぐらい説明できますか?
2021-01-29 / 最終更新日時 : 2021-01-31 iwasaki コラムメンタルヘルスを改善するストレスの少ない職場環境 職場での社員のメンタルヘルスが大きな課題になっています。ストレスの少ない働きやすい職場に改善する方法について説明します。仕事のストレス要因を減らすには生産性向上とコミュニケーション能力の強化が大切です。
2021-01-22 / 最終更新日時 : 2021-01-23 iwasaki コラムエクスプレッションライティングとは(ストレス解消法) エクスプレッションライティングの方法と効果について説明します。マインドフルネスジャーナリングと同様に、ストレスの低減、集中力の向上などの効果があります。ただし、効果を得るためには継続が重要です。
2021-01-09 / 最終更新日時 : 2021-01-11 iwasaki コラム管理職と部下をストレスから守る職場のメンタルヘルス対策 ストレス社会と呼ばれ、部下だけでなく管理職のメンタルヘルスも問題になっています。ストレスの少ない、社員が働きやすい職場づくりがもとめられています。
2020-12-22 / 最終更新日時 : 2020-12-24 iwasaki コラム社員のやる気を引き出すモチベーションアップ施策 社員のやる気を引き出したい!さまざまなモチベーションアップ施策に取り組んでるかもしれません。モチベーションの種は社員それぞれ異なります。社員のやる気を引き出すには上司のコミュニケーション能力がもとめられます。
2020-12-20 / 最終更新日時 : 2020-12-22 iwasaki コラムメンタルの弱い部下との接し方~職場のメンタルヘルス改善~ 会社の将来を考えるなら、若手社員のメンタルヘルス改善は大きな課題です。メンタルヘルス改善する部下との接し方について説明します。働く環境の変化が激しい中、働く人のメンタルヘルスが大きな課題になっています。
2020-12-15 / 最終更新日時 : 2020-12-17 iwasaki コラム連鎖退職とは~若手社員が退職する原因と対処方法 若手社員が次々と連鎖的に退職してしまう。連鎖退職が発生すると仕事に大きな影響が出ます。防ぐ方法は、ストレスの少ない職場づくり、上司の役割が大切です。
2020-12-14 / 最終更新日時 : 2020-12-17 iwasaki コラムコミュニケーションとは~話す力と聴く力の双方向のスキル~ コミュニケーションはわかっているようでわからない、とても奥が深いスキルです。ある人でうまくいったコミュニケーション方法が、他の人でもうまくいくとは限りません。
2020-12-13 / 最終更新日時 : 2020-12-15 iwasaki コラムメンタルヘルスとは~職場でメンタル不調者を出さない~ 会社を経営する上で、社員のメンタルヘルスマネジメントが欠かせなくなってきました。社員のメンタルが悪化すると、仕事のパフォーマンスにも影響します。その結果、会社の業績にも影響します。