業務の「見える化」の進め方~生産性改善と情報の可視化~

日本企業の生産性は低いといわれています。

そこで国は、生産性を改善させようと、有休休暇取得の義務化や残業時間規制、同一労働同一賃金などを企業に義務化させてきます。

そして、最低賃金の上昇を継続させています。

 

企業は、生産性を改善する必要に迫られています。

 

 

生産性を改善するには、何をどのぐらい改善する必要があるのかが見える必要があります。

 

 

見えないものは、改善できないからです。

仕事の「見える化」が重要です。

 

仕事の「見える化」の目的と進め方を説明します。

 

※「見える化」という言葉がおかしい、「可視化」「視覚化」ではないのか?という議論がありますが、ここではどちらも同じ意味にとらえています。

 

 

 

 

【コラム】コーチングの勉強方法~コーチングの資格は独学でも取得できる?

 

【目次】

 

仕事の見える化の目的

コーチング・コミュニケーション・セミナー

仕事の見える化は、重要です。

 

何かを改善しようと考えたとき、見える化されていないと、何を改善してよいかわからないからです。

 

仕事の見える化の目的を説明します。

 

 

 

 

 

 

 

生産性の改善

見える化の一番の目的は、生産性の改善です。

その前に現状の把握が必要です。

 

財務諸表などの数字も、人事評価の結果なども、見える化の一つです。

 

 

現状、何が強みで、何が弱みなのかがわかれば、改善するポイントが見えてきます。

 

決算書類などはすでに見える化されていますが、今後の課題は作業の見える化です。

 

 

 

 

 

 

 

不必要な作業の発見と改善

日本は、生産性が低いといわれています。

仕事が非効率になっているのです。

 

各作業のどこが非効率になっているのかは、見える化しないと分かりません。

 

どの作業にどれぐらい時間を取られているのか、仕事の重要性などの見える化が必要です。

 

不必要な作業が、見える化によって発見されると、生産性改善につながります。

 

 

 

 

【コラム】傾聴力・質問力とは~コーチングスキルを活用したトレーニング方法

 

 

 

 

仕事の見える化が進まない理由

コーチング・コミュニケーション

仕事の見える化が重要なのは、理解されています。

しかし、進んでいないのが現状です。

 

生産性の改善がないのは、見える化が進んでいないからです。

 

仕事の見える化が進まない理由を説明します。

 

 

 

 

 

 

 

見える化の時間をつくらない

見える化が進まない理由は、見える化の時間を作らないことが原因です。

 

生産性を高めるには、生産性を改善する時間が必要です。

 

しかし、生産性改善に生産を止めると、売り上げが下がる。

だから、生産を止められないというジレンマに陥ります。

 

 

何かを変えようとするとき、必ずといってよいほど、一旦パフォーマンスが落ちます。

 

生産性改善には、一時的なパフォーマンス低下を勇気をもって受け入れ、見える化しなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

見える化に異なる視点を入れていない

仕事の見える化が進まない理由は、見える化に多様な視点を入れていないからです。

 

今の作業の仕方が正しいと考えている人が、何回その作業を見ても改善されません。

 

 

「この作業のやり方はおかしい、もっと良い方法がある」と考えられる人が、見える化に関わる必要があります。

 

おそらく生産性改善を、現場の担当者任せにしてるのでしょう。

 

現場の担当者は、余計な仕事を増やしたくないので、今まで通りのやり方を良しとする傾向になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事の見える化の進め方

経営分析コーチング

仕事の見える化の進め方を説明します。

 

基本は「数値で表す」と「外部の視点を入れる」です。

 

 

 

 

 

 

 

プロセスや成果を数値化する

進め方は、まず各作業の棚卸が大切です。

どのような作業をしているのかを、まず見える化します。

 

それぞれの重要性を点数をつけて見える化します。

 

「昔は必要だったものが、現在不要になっているけど続けている」という作業が存在するかもしれません。

 

不要な物をやめるだけで生産性が改善します。

各作業にかかっている時間など生産性を数値化します。

 

個人差のバラつきも見える化によって、改善ポイントがわかってきます。

 

 

 

 

 

 

 

コンサルタントなど外部のチェックを入れる

今の作業が正しいと思っている人は、見える化しても改善ポイントに気がつきません。

 

コンサルタントなど、外部の視点の導入が望ましいです。

 

自社の当たり前は、他社との当たり前とは異なる場合が多いです。

 

 

技術も進化します。

自分たちのやり方に固執すると、時代に取り残されていく可能性もあります。

 

定期的に外部の視点を取り入れる仕組みが、見える化の進め方には大切です。

 

 

 

 

【コラム】チームワークの一体感を醸成するコミュニケーション方法

 

 

 

 

収益性を高める見える化を進めよう

コーチング・コミュニケーション研修

会社の経営活動の目的は、利益の最大化です。

 

利益の最大化を進めるには、生産性の改善が欠かせません。

 

 

生産性を改善するには、何をどれぐらい改善する必要があるのか、見える必要があります。

 

仕事の見える化は、重要です。

 

 

生産性改善中は、仕事を止める必要があり、パフォーマンスが悪くなります。

 

しかし、長い目でみたら必要な取り組みになります。

 

見える化の習慣化によって、負担が軽減されます。

 

まずは見える化を進めましょう。