従業員満足度(ES) とは~定着率・生産性の向上~

社員の仕事のパフォーマンス・生産性向上に、従業員のモチベーション向上がもとめられています。

 

従業員のモチベーションを高めるには、従業員の仕事に対する満足度を向上する必要があります。

 

また、社員の定着率の課題も、従業員満足度が影響します。

 

従業員の不満が大きくなった結果、離職へとつながる可能性があるからです。

 

会社の経営に大切な、従業員満足度について説明します。

 

 

 

【コラム】部下のモチベーションを下げるタイプの上司にならない

 

【目次】

 

従業員満足度がもとめられる理由

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

顧客満足度に加えて、従業員満足度(Employee satisfaction)が注目されています。

 

従業員満足度が、もとめられる理由について説明します。

 

 

 

 

 

従業員満足度とは

従業員満足度とは、その名の通り従業員の満足度を高めなければならないと考えたときにはかる指標です。

 

明確な指標は無いですが、各社がアンケートなどを活用しながら測定しています。

 

従業員満足度がもとめられる理由は、「自分の仕事に満足していない人が、顧客を満足させられない」と考えられるからです。

 

例えば、イライラしながら仕事している店員と、やりがいを感じながら仕事している店員とでは、どちらの店員さんのサービスの方が良さそうでしょうか?

 

おそらく、やりがいを感じながら仕事をしている店員の方が、優れた仕事をするでしょう。

 

 

顧客満足度を高める目的で、従業員満足度が注目されているのです。

 

 

 

 

 

定着率と生産性の向上

従業員満足度は、顧客満足度だけでなく、仕事全体のパフォーマンスに影響します

 

会社に対して不満を持ちながら仕事している社員と、仕事に満足している社員とでは、仕事の生産性が大きく変わります。

 

また定着率にも、影響します。

 

 

会社を退職する人は、会社に不満があるから退職するのです。

 

定着率を高めるにも、従業員満足度の向上は効果があります。

 

従業員満足度が高められているかどうか、評価する方法は、業績や定着率で測定できます。

 

 

 

【コラム】モチベーションアップに社内表彰制度はいらない?

 

 

 

 

従業員満足度を高められない理由

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

従業員満足度が大切とはわかっていながら、高められない企業も多いようです。

 

社員のモチベーションアップや、離職率の問題などがなくならないことからもわかります。

 

それどころか、精神疾患による労災申請が毎年のように増加しているなど、メンタルヘルスの悪化が問題になっています。

 

 

 

 

 

モチベーションマネジメント方法がわからない

従業員満足度が高められない理由は、会社のモチベーションマネジメントに対する知識不足でしょう。

 

特に中小企業の場合、給料が低いからモチベーションは上げられないと、あきらめのような声も聞かれます。

 

また、社員や部下がやる気を出さないのは、社員や部下自身の責任にする経営者や上司がいるのも原因です。

 

社員に責任転嫁しているかぎり、社員のモチベーションは高まりません。

 

もちろんモチベーションマネジメントといっても、絶対的なモチベーションアップ方法は無いです。

 

社員とのコミュニケーションの質改善が必要です。

 

 

 

 

 

コミュニケーション能力の不足

従業員の満足度を高めるには、従業員がどのような要因で満足度が高まるか知る必要があります。

 

それは、従業員ごとに何に満足を感じるか、価値観が異なるからです。

 

「どんどん新しい仕事にチャレンジできる」にやりがいを感じる社員もいれば、「同じ仕事を淡々とやり続ける」が好きな社員もいます。

 

逆の仕事を与えてしまうと、ストレスになってしまいます

 

従業員がどのような要因に満足を感じるのか、知る方法はコミュニケーションです。

 

 

もし社員、部下の価値観が分からないというのであれば、コミュニケーション能力が不足している可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従業員満足度向上の方法

コーチング・コミュニケーション

従業員満足度の向上方法について説明します。

 

従業員満足度を向上させる、絶対的な方法は無いです。

 

従業員とコミュニケーションをとりながら、改善が大切です。

 

 

 

 

 

職場環境の改善

従業員満足度を向上するには、まず職場環境の改善がもとめられます。

 

本音でコミュニケーションがとれる職場環境に近づけるのが大切です。

 

逆に、本音が話せない職場環境を考えてみるとわかりやすいです。

 

・提案しても、批判されてつぶされる

・提案したら、責任を一人で負わさせられる

・ヘルプを頼んでも、無視される

・相談しても、バカにされる

・報告したら、怒られる

以上のようなコミュニケーションが蔓延している職場は、従業員満足度は低くなるでしょう。

 

まずは従業員同士認め合う職場環境づくりがもとめられます。

 

企業風土改善には、経営者のリーダーシップがもとめられます。

 

 

 

 

 

やりがいの感じられる仕事を

従業員満足度を高めるには、「金銭的な報酬」「仕事そのものにたいするやりがい」の2つにわかれます。

 

会社として、どちらに満足を感じる社員でいてほしいかによって、従業員満足度向上方法がわかれます。

 

おすすめとしては、仕事そのものにやりがいを感じる社員です。

 

金銭的な報酬でやりがいを感じる社員は、高いコストが必要だからです。

 

 

仕事のやりがいで満足度を高めるには、やりがいの感じられる仕事を与える必要があります。

 

あれもダメ、これもダメと禁止される職場では、やりがいが生まれません。

 

 

従業員がどのような要因にやりがいを感じるのか、コミュニケーションで引き出し、仕事として与える工夫が必要です。

 

 

 

【コラム】メンタルヘルスとは~職場でメンタル不調者を出さない~

 

 

 

 

従業員満足度向上を意識した経営を

コーチング・コミュニケーション

会社の業績を向上させていくには、顧客満足度の向上が欠かせません

 

そして、顧客を満足させるには、従業員自身が自分たちの仕事に満足している必要があります

 

従業員満足度は、仕事の生産性や定着率にも影響のある重要な指標です。

 

 

 

企業は、従業員満足度向上がもとめられます。

 

大切なことは、経営者のリーダーシップに左右されるという点です。

 

人事権など、権限の少ない管理職では、部下の満足度の向上は難しいからです。

部下がこんな仕事にチャレンジしてみたいと言っても、管理職の権限ではできない場合が多いです。

 

もしできないとわかった部下は、期待しただけに、逆にモチベーションが下がるかもしれません。

 

経営者のリーダーシップが重要となります。

 

弊社では、従業員のモチベーションを高めるためのコミュニケーション研修セミナーを実施しています。

ぜひご活用ください。