ジョハリの窓とは~開放・盲点・秘密・未知の窓~
コミュニケーションやコーチングスキルの研修では、必ずといってよいほど、ジョハリの窓が登場します。
ジョハリの窓は、「人の心の中を、4つの窓にわけて見える化しようとする」心理学フレームワークの一つです。
ジョハリのメリットは、シンプルで分かりやすい点です。
しかし、活用するには、いろいろな壁が存在し、トレーニングが必要です。
人の心は、ものすごく複雑だからです。
ジョハリの窓について、使い方含めて説明します。
【コラム】メンタルヘルスとは~職場からメンタル不調者を出さない取り組み~
【目次】 |
ジョハリの窓とは
ジョハリの窓(Johari window)とは、Weblio辞書に次のように説明されています。
「ジョハリの窓」とは、他者との関係から自己への気づきを促し、コミュニケーションの円滑な進め方を模索するためのツールとして提唱された心理学モデルのことです。自分に対する理解を四つの領域に分け、それぞれを“窓”――“開かれた窓”“気づかない窓”“隠された窓”“閉ざされた窓”――にたとえて考察することから、発案者である米国の二人の心理学者ジョセフ・ルフトとハリー・インガムの名前をとって「ジョハリの窓」と名づけられました。
(出典:Weblio辞書「人事労務用語辞典」:https://www.weblio.jp/content/ジョハリの窓)
ジョハリの窓は、コミュニケーションを円滑にするためのツールです。
コーチングスキルでも活用される考え方です。
ジョハリの4つの窓について説明します。
開放の窓
自分も他人も知っている自分
【例】
・性別
・仕事
・趣味
など
他人に対してオープンにしている自分の情報
盲点の窓
他人は知っているけど、自覚がない自分自身
【例】
・無意識のクセ
・客観的な情報
など
他人に指摘されて、初めて気づくような自分の情報
秘密の窓
他人が知らない自分
【例】
・仕事に対する本音
・他人に対して思っている本音
・秘密にしている趣味
など
他人に意図的、無意識に秘密にしている自分の情報
未知の窓
自分も他人の気づいていない自分
【例】
・人生で成し遂げたいこと
・やりがいを感じること
・老後にやりたいこと
など
考えた経験が無いため、他人だけでなく自分自身も気づいていなかった情報
【コラム】部下のモチベーション低下の理由~退職を決意する前に気づく~
ジョハリの窓の使い方
ジョハリの窓は、コミュニケーションツールです。
大切なのは、自分と他人は価値観含めて異なるということ、そして、それがOKなのだと理解することです。
価値観は、育った環境によって変わります。
良い悪いはありません。
価値観は、その人にとっては大切なことです。
相手の価値観を否定批判すると、コミュニケーションが上手くいかなくなります。
開放の窓を広げる
ジョハリの窓は、コミュニケーションに活用します。
活用方法は、「開放の窓を広げる」を意識してコミュニケーションをとります。
コミュニケーションの語源は、「共有する」です。
「お互いに共有した情報量の拡大=開放の窓の拡大」となります。
自分と他人の違いを認める
ジョハリの窓を使って、「窓の中身は、全員異なる」を知ります。
その内容に、良い悪いは、基本的に存在しません。
価値観などが、異なるだけです。
もし相手の価値観を否定すると、相手は「開放の窓」を閉じます。
「開放の窓」を広げるには、「相手の価値観を認める」が大切です。
補足として。
「認める=同意する」では無いです。
「そのような考え方もあるのだ」と認めるだけでOKです。
ジョハリの窓の壁
ジョハリの窓は、コミュニケーションツールのきっかけとしては便利です。
しかし、条件によっては、上手く機能しないケースがあります。
正確には、効果が現れるまでの時間が、人によってばらつきます。
ジョハリの窓の壁について説明します。
頑固さと柔軟さ
頑固な人は、相手の意見や考え方をなかなか認めないかもしれません。
そのような方とのコミュニケーションは大変でしょう。
柔軟であれば良いのかは、加減が必要です。
柔軟性が高すぎて、相手によって自分の意見をコロコロ変える人は、信用されにいかもしれません。
自分の考えを持っていない人と認識される場合があります。
性格の違いがコミュニケーションの壁になるケースが多いです。
価値観が合わないからと、コミュニケーションそのものをあきらめる場合があります。
コミュニケーションをとる前提として、お互いを一人の価値のある人間として認めるのが大切です。
トレーニングにより改善できますが、大きな壁でありつづけます。
嫌われることの恐れ
「秘密の窓」の内容を「開放の窓」に移動させるときの壁は、嫌われるへの恐れです。
「嫌われる勇気」という本が流行りましたね。
「こんなことを言ったら嫌われるかもしれない」「怒られるかもしれない」気持ちが、「開放の窓」の拡大を邪魔します。
それは相手を信頼できていないからです。
信頼関係がないと、本音で言い合える関係にはなりにくいです。
ジョハリの窓の「開放の窓」を広げるのは、信頼関係の構築なしには無理です。
信頼関係がない相手から、本音を無理やり引き出そうとすると、尋問のようになります。
「怒らないから正直に言いなさい」のような・・・
【コラム】コミュニケーション能力とは-仕事で必要とされる理由と高める方法
ジョハリの窓とコーチング・コミュニケーション
コミュニケーションツールとして、ジョハリの窓を紹介してきました。
ジョハリの窓が分かったとしても、実際に活用するのはとても難しいです。
それは、「価値観の違いを認める」や「信頼関係構築」の壁があるからです。
そこでジョハリの窓を活用する方法として、コーチング・コミュニケーションのトレーニングをオススメします。
コーチングは、相手の「開放の窓」を広げられて、初めて効果を発揮できます。
つまり、コーチングのトレーニングは「開放の窓」を広げるトレーニングにつながります。
ぜひ、コーチング・コミュニケーションを学んでください。