ウィズコロナと企業経営~ストレスに強い組織風土~

ウィズコロナの状況が長引きそうです。

 

コロナ関連倒産、廃業など、景気状況の悪いニュースばかりです。

感染対策、売上不振、資金繰り、将来不安などからストレスの大きい状況が続いています。

 

しかし、そのストレスの感じる大きさは会社によって異なります。

 

チームワークの良い会社、悪い会社では感じるストレスに差があらわれます。

 

ウィズコロナ時代の企業経営として、大切なポイントを説明します。

 

 

 

【コラム】コーチングを副業にする~楽して稼げる仕事は無い~

 

【目次】

 

ウィズコロナ時代を分析する

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

新型コロナウイルスの感染拡大が、終息する気配が見えません。

 

緊急事態宣言が解除されて、これからアフターコロナだと気持ちを切り替えたところ、感染の再拡大に入りました。

 

アフターコロナは、まだまだ来る気配がないです。

 

ウィズコロナの中、切り抜けていかなければならないようです。

 

そこで、ウィズコロナ時代の機会と脅威を分析してみます。

 

 

 

 

 

 

 

ウィズコロナ時代の機会

ウィズコロナ時代は、ネガティブな面ばかりでは無いです。

新しい生活様式に対応した、新たなビジネスチャンスも考えられます。

 

・遠隔授業、遠隔診療などオンライン化が進む

・はんこが無くなり、デジタル化、オンライン申請が広がる

・インバウンドが無くなり、ローカルビジネスが強化される

・政策、財政出動する事業はビジネスチャンス

・在宅勤務が増える

・フリーランスが増加する

・宅配など、運送サービスの需要は増える

・ネットショッピングの増加

・情報セキュリティ対策のニーズが増える

・メンタルヘルス関連のビジネスが増える

など

 

 

新しい生活様式で増えたものに、関連するビジネスが生まれるチャンスがあります。

特に、ITサービス関連は幅広い分野で、ビジネスが生まれると考えられます。

 

観光業にとっては、危機的な状況は続くと思います。

そこで、「家族」というキーワードで考えてみると、何かいいアイデアが出るかもしれません。

 

他者との接触は避けるのは、家族とのつながりを強化につながるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

ウィズコロナ時代の脅威

それでもウィズコロナ時代は、ネガティブな面が大きいです。

業績が落ち込む会社が多い、その終わりが見えない点です。

 

 

・個人消費が落ち込む

・消費が落ち込み、生産も落ち込む

・生産が落ち込み、企業業績も落ち込む

・企業業績が落ち込み、リストラ、給料削減などが発生する

・さらに個人消費が落ち込む

・収入が減る、会社の将来性の不安から、社員のモチベーションが低下する

・社内の雰囲気が悪化する

・会社の業績の低下へ負のスパイラルが発生する

など

 

 

テレワークが広がり、コストダウンが進むメリットはあります。

しかし、コミュニケーション不足による生産性低下も発生するので、現時点では良いとも悪いとも言えません。

 

しかし、テレワークでもコミュニケーション不足を解消できる仕組みができれば、ビジネスチャンスになるかもしれません。

 

一方、仕事の見える化強化といって、社員を監視する仕組みは、社員のモチベーションを低下させる可能性があります。

 

 

 

 

 

【コラム】コミュニケーション能力が低いのは上司と部下のどちら?

 

 

 

 

ウィズコロナ時代の企業経営

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

ウィズコロナ時代の企業経営は、我慢を強いられるところが多いでしょう。

 

本来であれば、これまでの経営で蓄えてきたキャッシュを活用して、危機を乗り切るというのが基本ですが、そのような企業はそれほど多くないようです。

 

そのような会社は利益率が低いと想定され、今後消費が低迷が続くと考えると、我慢比べの状況が続くでしょう。

 

経営者はなんとかして、流れを変える行動がもとめられます。

 

東日本大震災後などには話題となるBCPですが、危機が去ると忘れられるように感じます。

 

 

 

 

 

 

 

攻めるべきか守るべきか

ウィズコロナ時代の企業経営は、攻めるべきか、守るべきか。

基本は、守るべきでしょう。

 

売上の向上が見込めない中では、いかにコストダウンするかに力を入れます。

その理由は、売上アップは、自社だけではコントロールが難しいからです。

 

生産性改善は、社内の問題なので、自社でコントロールできます。

売上をできるだけ落とさないようにしつつ、お金の支出をできるだけ落とすようにします。

 

しかし、コストダウンといって、人件費を削減すると、社員のモチベーションが下がり、生産性が低下する可能性があるので注意が必要です。

 

みんなが守りに入ると、逆に攻めるチャンスになるケースもあります。

 

景気後退期は脅威と考えられますが、競合企業にとっても脅威なので、自社にとってチャンスになる場合があります。

 

経営者は、状況を見極める力がもとめられます。

 

ただし、経営者がチャンスを見つけ攻めようとしたとき、社員のモチベーションが低下していれば、チャンスをつかめないでしょう。

 

経営危機の時こそ、社員のモチベーションマネジメントがもとめられます。

 

 

 

 

 

 

 

ビジョンを明確に

八方ふさがりの状況になると、「何をすれば良いかわからない」となるかもしれません。

 

「何をすれば良いかわからない」という状態は、ゴールのビジョンが不明確だからです。

 

ビジョンが明確であれば、どのような状況であれ、ビジョンと現状のギャップを埋める行動をとれば良いとわかります。

 

理想的なキャッシュの状態に満たないのであれば、その状態を埋める行動をするだけです。

 

また、今回の状況を反省して、再度同じような状況が起きた時に、耐えられる経営基盤づくりが大切です。

 

ビジョンの明確化は、社員に対しても重要です。

 

会社がどこに向かうのか経営者が迷っていると、社員は不安に陥りモチベーションが低下します。

 

ビジョンを明確に示し、社員を安心させるも経営者の大切な役割です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレスに強い組織風土づくり

コーチング・コミュニケーション

このようなピンチの状況でもとめられるのが、チームワークの強化です。

イメージとしては、逆転しなければならない状況に追い込まれたスポーツチームです。

 

メンバーの士気を高めない限り、逆転はできないでしょう。

 

逆境に強い、ストレスに強い組織風土づくりがもとめられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

社員のモチベーション低下が課題

経営危機に陥った会社の大きな課題は、社員のモチベーションの低下です。

 

「何をやっても無駄」という意識が蔓延したら、社員はやる気を無くします。

 

「いつ給料を下げられるかわからない」「いつリストラされるかわからない」という状況にさらされても、社員のモチベーションは低下します。

 

社員のモチベーションが低下すると、経営者に依存し、経営者のせいにし始めます。

経営者の負担が大きくなります。

 

しかし、一方で「みんなでこの会社を守ろう」と逆境に陥るほど、社員のモチベーションが高まる会社も存在します。

 

チームワークの良い会社づくりがもとめられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

チームワークを強化しよう

ウィズコロナの時代は、思うように行動ができない時期になります。

このような時だからこそ、社内の課題を改善するチャンスです。

 

そして、社内の課題の中でもチームワーク、組織力の強化がおすすめです。

 

なぜなら、他の全ての課題を解決する力は、チームワークの力に左右されるからです。

 

 

チームワークの強化に大切なのは、リーダーシップとコミュニケーションです。

 

経営者の強力なリーダーシップが、チームを一つにまとめる求心力になります。

 

メンバー同士協力し合うには、活発なコミュニケーションが必要です。

 

 

 

 

【コラム】テレワークで発生するコミュニケーション不足課題の対策方法

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションが活発な組織づくり

コーチング・コミュニケーション

ウィズコロナの期間は、ワクチンの開発が順調に進んでも、2022年の春ぐらいまでは続く恐れがあります。

 

この期間に、企業間の競争関係が大きく変わる可能性があります。

 

これまで堅実経営してきた会社は、びくともしないかもしれませんが、無茶な投資を行ってきた会社は、一気に行き詰るかもしれません。

 

アタフタして何もできない会社もあれば、臨機応変にさまざまなチャレンジをする会社も存在します。

 

このような会社の違いは組織風土、チームワークにより生まれます。

 

チームワークをよくするには、質の高いコミュニケーションが必要です。

 

コミュニケーションが活発な組織づくりを目指しましょう。