アジャイル経営とは~コミュニケーション能力強化が重要~
企業間競争が、グローバルに広がり、激しさを増しています。
24時間、世界のどこかで起こった何かが、日本企業にも影響を与えます。
コロナウイルスのパンデミックや、ロシアによるウクライナ侵攻などもそうでしょう。
経営者は、迅速で正確な経営判断をもとめられます。
迅速な意思決定を取り入れる経営手法として注目されているのが、アジャイル経営です。
アジャイル経営は、ソフトウェアのアジャイル開発の考え方を経営に取り入れたものです。
ソフトウェア開発も、経営の世界と同様、急な仕様変更などに対応し続けることがもとめられていました。
そして入出力の種類の増加によって、ソフトウェアの規模も膨大なものになってきています。
グローバルに広がった経営環境に近いものを感じないでしょうか?
経営判断の精度とスピードを高めるアジャイル経営について説明します。
【ビジョナリー経営導入プログラム(エグゼクティブコーチング)】
【目次】 |
経営スピードが求められている
経営にスピードがもとめられている時代です。
そのスピードが、ますます速くなってきました。
環境変化にどこまで柔軟に対応できるか。
柔軟に経営を行う方法が、とても重要になってきました。
IT技術の発展により情報処理速度が速くなった
IT技術の進展により、一人一台パソコンやスマートフォンを持つようになり、いつでもどこでも大量の情報にアクセスできるようになりました。
インターネット上に流れる情報量も、毎年急増しつづけています。
他社より、どれだけ最新の情報をどれだけの量を得られるかが、競争優位性を築くために必要になってきています。
そして、目まぐるしく情報も変わります。
ブレグジットが問題かと思えば、米中貿易戦争になり、イランとアメリカの軍事衝突になったかと思えば、コロナウイルスのパンデミック、ロシアのウクライナ侵攻へと何が起こるかわからない状況です。
さまざまな情報をどのように扱うかが重要です。
しかし、その情報量が多すぎるため、処理するのにスピードが必要になってきます。
外国企業のスピードが速い
競争環境がグローバルに広がったことにより、外国企業の影響を大きく受けるようになりました。
外国企業のイノベーションスピードは速いです。
そのため、日本企業はそれに追いついていかなければならなくなりました。
日本人と異なる発想で、攻勢をかけてくるので、対応が追いついていません。
今後、外国企業との競争が激しくなって来ることを考えると、外国企業よりも迅速な経営判断が必要になります。
【コラム】エグゼクティブコーチングとは~意思決定の支援方法~
経営判断が後手後手になる理由
経営スピードが大切なのは、今に始まった課題ではありません。
ずっと言われてきた課題です。
しかし、いまだに改善しないのはどうしてでしょうか?
失敗への恐れ
バブル崩壊後以降、日本企業は保守的になったと言われています。
もしものためと、内部留保を温存し、その資金を積極的な投資にまわしません。
その間、外国の企業は、積極的に新商品開発投資に取り組んでいます。
Amazon,Apple,Google,Facebook,Huaweiを筆頭に、スマートフォンやドローンの技術もすべて外国企業に先を越されてしまいました。
日本が高いシェアを誇っている商品が減りつつあります。
新商品開発は常に、失敗と隣り合わせです。
失敗を恐れている会社に、イノベーションは難しいです。
発言しにくい環境
保守的な風土は、職場の雰囲気に現れます。
提案をしても、「だれが責任をとるのだ?」「失敗したらどうする?」などの発言が無いでしょうか?
発言をつぶすような職場では、誰も提案しなくなります。
誰も提案をしないということは、同じことを淡々と続ける職場になっている状況です。
そのような職場になると、環境変化についていけません。
環境変化に慌てて、後手後手に対応することになります。
新型コロナウイルスに対する日本政府の後手後手の対応を見ても、日本がいかに変化に弱いか感じたのではないでしょうか。
このようなときに、社員に責任転嫁するような組織は、職場の雰囲気は悪いくなるでしょう。
【コラム】デザイン思考の基礎知識~ラディカルイノベーションの方法~
アジャイル経営を導入する
近年、アジャイル経営が注目されています。
経営の精度とスピードアップを目的の経営手法です。
アジャイル経営について簡単に説明します。
アジャイル経営とは
アジャイルとは、「迅速な」という意味です。
アジャイル経営手法ですが、「こうしなさい」との絶対的な方法はありません。
一般的には、「経営計画をしっかり作りこんでから、実行に移す」をおこなっていると思います。
アジャイル経営では、「実行しながら計画をつくる」イメージです。
もともとソフトウェア開発の考え方「アジャイル開発」から来ています。
経営計画をしっかりつくりこんで実行に移しても、必ずといって良いほど外部環境が変わります。
一般的な方法だと、外部環境変化に弱いのです。
アジャイル経営は、外部環境が変化するを前提とした経営手法であるので、環境変化が発生しても予定通りとなります。
アジャイル経営とコミュニケーション能力
アジャイル経営を導入したら良いのか?
そうではありません。
アジャイル経営には、強力なコミュニケーション能力が必要です。
外部環境の変化に、迅速に対応しなければならないからです。
迅速に対応するためには、迅速にコミュニケーションをとり、コンセンサスをとらなければなりません。
人間関係が悪いなど、報連相のしづらい環境、発言のしづらい環境では、何も動けない状況になります。
アジャイル経営を導入するには、メンバーのコミュニケーション能力を強化し、発言しやすい職場づくりをしなければなりません。
【コラム】チームワークを改善する職場環境とコミュニケーション方法
発言しやすい職場づくりを
地政学リスクが頻発し、外部環境が大きく変化します。
競争環境がグローバルに広がったことによって、経営者や管理職はたびたび重要な判断をもとめられます。
「すぐ対応するのか」「様子を見るのか」それだけで、会社の経営は大きくかわります。
選択しなかった方の結果はわかりませんが、あとで後悔しないことが大切です。
アジャイル経営の導入には、まずはコミュニケーション能力を強化し発言しやすい職場づくりを進めてください。
【コラム】一体感の醸成方法~チームワークとコミュニケーション~