コーチングで問題解決の問題点~メリット・デメリット~
「リーダーの立場になった人は、コーチングスキルを身につけなければならない」
そのようなことを言われた経験がないでしょうか?
そうして、コーチングを学ばれるリーダーは多いです。
しかし、コーチングを使いこなせるリーダーは少ないです。
コーチングで問題解決しようとすると、さまざまな問題にぶつかるからです。
その壁を乗り越えられず、あきらめてしまうリーダーは多くいます。
問題を克服するには、コーチングのメリット・デメリットの理解が必要です。
【コラム】コーチングは独学でもマスターできる?~効果的な勉強方法~
【目次】 |
コーチングとは
コーチングとは、とても曖昧なスキルです。
さまざまなシーンで、コーチと呼ばれる人が存在します。
多くの方が、スポーツのコーチをイメージされるのではないでしょうか。
このコラムでのコーチングとは、ビジネスシーンで活用されるコーチングを指しています。
最近は区別するために、1on1ミーティングと呼ぶ場合もあります。
コーチングの目的
「コーチング=クライアントのモチベーションを高め、行動を促すスキル」
このように定義されるケースが多いです。
コーチングの目的は、クライアントの目標達成、問題解決です。
行動を促し、クライアントが、みずから問題解決することをサポートします。
クライアントを助けるという目的は、ティーチングやアドバイスなどと同じです。
他のスキルとの違い
コーチングと同じ目的のスキルに、ティーチング(教える)、アドバイス、コンサルティングなどが存在します。
コーチングが他のスキルとの大きな違う点は、「原則、教えない」です。
イメージとして、次のように区別できます。
他のスキル:クライアントに、問題解決方法を提供してあげる
コーチング:クライアントが自分自身で問題解決できるように、思考の整理をサポートする
他のスキルと比べた、コーチングのメリットは次のとおりです。
・クライアントの考える力を強化する
・自分で考えて行動した結果、自信が高まる
・主体性が高まる
ティーチングに偏りすぎると、「教えられてないことはできない」となりがちです。
近年は、指示待ち社員、消極的な社員が増えたと指摘され、コーチングが注目されているのです。
【コラム】コーチングのビジネスが怪しい、胡散臭いと感じる理由
コーチングの問題点
注目されているコーチングですが、問題も存在します。
もっとも大きな問題点は、「難しい」です。
とてもシンプルなスキルですが、いまだに日本では普及していません。
難しいからです。
緊急性の高い問題解決が苦手
コーチングは、原則教えません。
だから、緊急性の高い問題の解決が、苦手です。
コーチングはクライアントが成長して、問題解決できるようになるという流れになっています。
クライアントは、急には成長しません。
しかし、ビジネスの世界では、スピードをもとめられます。
「教えた方が解決が早い」となって、コーチングができなくなるのです。
クライアントも、早い問題解決を望んでいます。
コーチングの特徴とクライアントの希望に、ギャップが生じるため、効果が生まれにくくなります。
コーチングを活用するには、「緊急でない重要なテーマを選ぶ」と「問題解決を焦らないメンタルの強さ」がもとめられます。
信頼関係がすべて
コーチングは、何よりも信頼関係がすべてです。
信頼関係が無ければ、機能しません。
逆に信頼関係があれば、コーチングは必要ないぐらいです。
「教えた方が速い」となるのは、「クライアント自身で解決できる」と信じられないからです。
クライアントも、自分を信じてくれないコーチを信じません。
コーチを信じられないと、クライアントは本音を言わなくなります。
信頼関係が無いと、ただの駆け引きの場になってしまいます。
まずは、「信頼関係構築に全力をつくす」が必要です。
コーチングの問題を乗り越えるには
コーチングの問題を乗り越える方法は、簡単ではありません。
スクールを渡り歩いたり、心理学を学んだりしても、難しいです。
コーチングが日本に入ってきて、20年以上になるのに、それほど目覚ましい実績が聞こえてこないことからもわかります。
なぜなら人の数だけ、臨機応変にコーチングのやり方を変えなければならないからです。
トレーニングがすべて
コーチングの問題を乗り越えるには、トレーニングしか無いです。
あらゆるタイプのクライアントと、テーマの組み合わせを経験すればするほど、スキルは上達します。
コーチングスキルへの信頼感が高まれば高まるほど、余裕が出てきます。
「教えた方が速い」となるのは、「コーチングではダメだ」と思うからです。
「コーチングで大丈夫」と思えたら、余裕が出てきます。
「コーチングで大丈夫」と思えるようになるには、トレーニングが必要です。
また、やはりクライアントとの信頼関係が重要です。
クライアントは困っているからコーチングを受けます。
早く解決してほしいと思っています。
「解決方法を教えてほしい」という気持ちが強いクライアントに、コーチングは機能しづらいです。
クライアントにも、コーチングに対する理解と、コーチに対する信頼を持ってもらう必要があります。
コーチングがすべてではない
コーチングは、万能では無いです。
コーチングを学び始めると、コーチングが好きになり過ぎて、なんでもコーチングで解決しようとします。
しかし、緊急性の高い問題は苦手です。
ティーチング、アドバイス、コンサルティングなどの活用が必要です。
また、気持ちが沈んでいる人を無理やりモチベーションアップはできません。
カウンセリングの活用が必要です。
状況に合わせて、コーチング以外のスキルを組み合わせる力が大切です。
そのためには、コーチングのメリット・デメリットを深く知る必要があります。
メリット・デメリットを深く知るには、やはりトレーニングが必要です。
コーチングは一生使えるスキル
コーチングのスキルアップは、時間がかかります。
そして、コーチングのスキルアップには、上限が無いです。
一生かけて学び続けるスキルです。
コーチングは、ティーチングを補完するスキルとして役立ちます。
また、聴く力、コミュニケーション能力の強化にも役立ちます。
だから、できるだけ早く始め、そして、トレーニングを継続することをオススメします。