コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Act And Act

  • ホーム
  • 会社概要
  • 企業風土改善・組織づくりサポート
    • リーダーシップ
    • モチベーション
    • コミュニケーション
    • ◆サポート企業
  • 企業研修・セミナー
    • 組織力
    • コミュニケーション力
    • ビジネス企画力
    • マインドフルネス
    • お笑いコミュニケーション
    • お笑いアイデア発想方法
  • コラム
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

コラム

  1. HOME
  2. コラム
コーチング・コミュニケーション研修セミナー
2020-12-31 / 最終更新日時 : 2021-01-03 iwasaki コラム

バランスト・スコアカードとは~考え方とデメリット~

バランスト・スコアカードの説明しますが、活用しない人の視点からのコラムです。活用の検討されている方は、デメリット面も理解した上で活用してほしいと思います。

コーチング・コミュニケーション研修セミナー
2020-12-31 / 最終更新日時 : 2021-01-03 iwasaki コラム

ピグマリオン効果とゴーレム効果~人材育成に必要な心理学~

指導者の関わり方が生徒の成長に影響を及ぼす効果をピグマリオン効果、ゴーレム効果といいます。指導者の関わり方によってドリームサポーターになるか、ドリームキラーになるか決まります。

コーチング・コミュニケーション
2020-12-30 / 最終更新日時 : 2021-01-02 iwasaki コラム

コーチングセッションと1on1ミーティングの進め方の違い

1on1ミーティング、コーチングセッションの目的と進め方の違いについて説明します。両方とも誰がやっても同じ効果が得られるわけでは無いです。1on1ミーティング、コーチングセッションどちらもトレーニングが必要です。

コーチング・コミュニケーション研修セミナー
2020-12-29 / 最終更新日時 : 2021-01-02 iwasaki コラム

仕事のモチベーションアップ方法~社員の士気を高める~

社員の士気を高めるリーダーとして、どのようなモチベーションアップ方法があるのか説明します。モチベーションを低下させるような組織風土なのか、モチベーションが高い組織風土なのかに左右されます。

コーチング・コミュニケーション
2020-12-28 / 最終更新日時 : 2020-12-30 iwasaki コラム

管理職に必要なコミュニケーショントレーニング

管理職はコミュニケーション能力のトレーニングが必要です。特に聴く力です。管理職は部下が理想どおりに動いてくれない限り成果を出せないからです。チームをまとめる力が必要です。

人事評価制度
2020-12-27 / 最終更新日時 : 2020-12-30 iwasaki コラム

モチベーションアップのコーチング活用法【大阪・神戸・京都】

部下のモチベーションアップを目的としてコーチング・コミュニケーション研修セミナーを開催しています。モチベーションアップ効果を高めるにはスキルのトレーニングが大切です。【大阪・神戸・京都】

コーチング・コミュニケーション研修セミナー
2020-12-27 / 最終更新日時 : 2020-12-30 iwasaki コラム

エビングハウスの忘却曲線と社員教育の効率化

エビングハウスの忘却曲線について「人の記憶力は長く続かない、だから何度も復習が必要」という説明のために用いられるものです。ノウハウ本を一回読んだだけで、わかった気になりませんか?

人事評価制度
2020-12-27 / 最終更新日時 : 2020-12-30 iwasaki コラム

職場の信頼関係をつくる方法~上司と部下のチームワーク~

職場の信頼関係の構築方法について整理します。上司と部下、同僚同士の人間関係が悪化するとチームワークが崩れ、生産性が大きく低下します。また、ストレスの多い職場となると、退職や休職が発生します。

リーダーシップ
2020-12-26 / 最終更新日時 : 2020-12-30 iwasaki コラム

リーダーシップの要素~コミュニケーション能力と組織づくり~

リーダーシップとは明確なビジョンを示し、メンバーの協力を引き出す力です。ビジョンが見えなければメンバーは不安に陥ります。コミュニケーションがなければ、メンバーのモチベーションを引き出せません。

コーチング・コミュニケーション研修セミナー
2020-12-26 / 最終更新日時 : 2020-12-29 iwasaki コラム

中小企業の離職率を下げる~低い定着率の改善策~

中小企業では離職率の改善するかが今後ますます重要になります。日本では労働生産人口が減少傾向にあるからです。今後注意したいのは、やっぱり中小企業は危ないイメージがついて、優秀な人材の離職です。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 36
  • »
お問い合わせ
  • ホーム
  • 会社概要
  • 企業風土改善・組織づくりサポート
  • 企業研修・セミナー
  • コラム
  • お問い合わせ

Copyright © Act And Act All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会社概要
  • 企業風土改善・組織づくりサポート
    • リーダーシップ
    • モチベーション
    • コミュニケーション
    • ◆サポート企業
  • 企業研修・セミナー
    • 組織力
    • コミュニケーション力
    • ビジネス企画力
    • マインドフルネス
    • お笑いコミュニケーション
    • お笑いアイデア発想方法
  • コラム
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
PAGE TOP