エビングハウスの忘却曲線と社員教育の効率化

エビングハウスの忘却曲線という言葉をきいたことがありますか?

 

 

人の記憶力は長く続かない、だから何度も復習が必要」の説明に用いられるものです。

 

 

学生時代に暗記を繰り返してきた人にとっては、あたりまえのことです。

しかし、社会人になると忘れられがちです。

 

 

企業研修を一回受講しただけで、できるようになった気になる場合もあります。

 

社員教育を効率化するには、継続的にトレーニングする仕組みが大切です。

 

 

 

 

【コラム】アフターコロナのビジネスチャンス-世界経済と仕事の変化に対応する

 

【目次】

 

学んだ内容覚えてますか?

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

これまで、多くの読書、セミナーの受講を重ねてきたかもしれません。

 

それらで学習した内容を、今でも覚えていますでしょうか?

 

人の記憶力は、どれぐらいもつか?」実験がおこなわれてきました。

 

 

 

 

 

 

エビングハウスの忘却曲線とは

忘却曲線について、Wikipediaで次のように記載されています。

 

忘却曲線(ぼうきゃくきょくせん)は、記憶の中でも特に中期記憶(長期記憶)の忘却を表す曲線。特に心理学者のヘルマン・エビングハウスによるものが有名である。
(出典:Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/忘却曲線

 

シンプルに表現すれば、「人の記憶力は、そんなに継続しないよ」です。

 

もちろん個人差があるでしょうが、必ず忘れていきます。

 

忘れないように、再度入力を、記憶が定着するまで継続が大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ノウハウ本やセミナーの効果

インターネット上には、情報があふれています。

本屋に行けば、ノウハウ本が数多く存在します。

セミナーの種類も数多くあります。

 

ですが、効果はいかがでしょうか?

 

あれだけ良い情報を入手できたら、日本人はものすごく優秀になっているはずです。

 

 

生産性改善セミナーも毎年のように行われ、ノウハウ本もインターネット上の情報も数多く存在します。

しかし、20年以上、日本の生産性は低迷し続けています。

 

 

ノウハウを学んでも、効果として表れていないことを意味しています。

 

 

 

 

【コラム】メンタルヘルスとは~職場からメンタル不調者を出さない取り組み~

 

 

 

 

 

記憶に定着させる

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

記憶として定着させていくには、何度も繰り返して覚えることが大切です。

 

忘れる前にインプットしなおさないと、ふりだしに戻ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

復習が必要

おそらく暗記などの仕方は、多くの方が学生時代に体験したでしょう。

 

英単語も1回授業を受けただけでは、覚えられません。

何度も繰り返しが必要です。

 

だから復習が必要なのは、たいていの方が知っています。

 

 

しかし、企業研修などの復習は、多くの場合行われません。

それは、学校のようにテストが無いからでしょう。

 

 

逆の見方をすれば、毎日がテストです。

 

学校のテストの場合は、失敗しても減点されるだけで済みます。

ビジネスの世界では、減給されるかもしれません。

 

 

新しいことにチャレンジして失敗するよりも、慣れ親しんだ従来の方法をやり続ける方が安心です。

 

そうして、忘れられていきます。

 

 

 

 

 

 

 

体で覚えるも大切

忘却曲線は、何度も復習して覚えるのが大切と説明するものです。

復習には、アウトプットも大切です。

 

 

英語のように、本でいくら学んでも、実際に会話をしてみないと上達しないケースも多いです。

セミナーで学習した内容も、実践されなければ忘れられていきます

 

 

企業研修を受講した内容、ベストセラーの本を読んだ内容が、自己満足で終わって無いでしょうか?

 

企業研修をしっかり行っている大企業でも、業績が悪くなる場合があります。

 

大企業は、社員教育が充実しているのに、どうしてなのか?

 

考えてみることが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行動を促すコーチング

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

人が成長するとき、トレーニングが必要です。

 

英語にかぎらず、スポーツなどすべてそうです。

 

 

だから、人材育成を行うには、マスターするまで同じ行動を繰り返す、トレーニングを意識することが大切です。

 

 

行動を促すスキルとして、コーチングをおすすめします。

 

 

1on1ミーティングなど、部下の主体性を引き出す方法として活用されています。

 

 

 

 

 

 

 

コーチングとは

コーチングとは、「相手の気づきを引き出し、モチベーションを高め、行動を促すスキル」です。

 

行動を促すために、コーチングセッションを行います。

 

 

コーチングをオススメする理由は、セミナー受講後、忘れられていくケースが多いからです。

 

セミナー受講後、学習した内容を定着させていく目的で、コーチングセッションを行います。

 

行動の繰り返しにより、セミナーなどで学習した内容を定着させていきます。

 

 

 

 

 

 

 

コーチングの全体像

コーチングのデメリットも、人材育成のデメリットも、どちらも1回では、効果が無い点です

 

 

コーチングセッション⇒行動⇒コーチングセッション⇒行動⇒コーチングセッション⇒・・・を繰り返します。

 

 

行動の積み重ねによって、成長していきます。

 

 

繰り返しになりますが、トレーニングしないかぎり、学習した内容はマスターできません。

 

セミナーなどで学習した内容を、トレーニングするような仕組み化が大切です。

 

コーチングセッションの導入がおすすめです。

 

 

 

 

 

【コラム】連鎖退職とは~若手社員が連鎖退職する原因と対処方法

 

 

 

 

 

人材育成にコーチングを活用する

コーチング・コミュニケーション

人材育成は、多くの会社の課題です。

そして課題となる原因は、社員の自助努力に頼りっきりになることです。

 

 

社員が、自己啓発をしてくれれば、会社としてはお金がかかりません。

しかし、自己啓発の効果は、社員のモチベーションに大きく左右されます。

 

 

また、生産性改善セミナーや思考力のセミナーなどは、実践の中に組み込まないかぎり定着しません。

 

学びたての内容は、まだまだ初級者なのでスピードが遅くなります。

だから、慣れ親しんだ従来のやり方でやってしまいます。

 

そして、学習した内容を忘れてしまいます。

 

 

人材育成を効率化するには、仕組み化が大切です。

そのために、何よりも重要なのは、経営者の考え方です。

 

 

弊社では、人材育成の効果を高めるコーチングの研修セミナーを実施しています。

ぜひご活用ください。