リモートワークのメリット・デメリット

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、リモートワークの活用が広がっています。

 

そして、感染が終息しても、リモートワークを続けたいという社員の方も多いようです。

 

 

しかし、リモートワークは、デメリット面も存在します。

 

 

仕事が順調に進んでいるときは良いです。

しかし、トラブルが発生したときは、コミュニケーションがうまく取れないかもしれません。

 

 

リモートワークを活用するときは、メリット面だけでなく、デメリット面も考慮して、導入が大切です。

 

 

 

【コラム】傾聴力・質問力とは~トレーニングとコーチング・コミュニケーション

 

【目次】

 

リモートワークとは

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

リモートワークとは、会社から離れた場所(自宅など)で仕事をすることです。

 

テレワークや在宅勤務と、ほぼ同じ意味です。

 

リモートワークの活用が広がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

活用が広がる背景

リモートワークの活用が広がる背景として、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が大きいでしょう。

感染抑制を目的に、人同士の接触回数の低減が企業にもとめられています。

 

人同士が接触する機会の多い職場への出社をさけ、テレビ会議システムなどを活用し、自宅で仕事ができるようにする企業が増えました。

 

 

この経験により、出社しなくてもできる仕事に気が付く、良い機会となりました。

 

新型コロナウイルスが終息しても、活用は広がり続けるでしょう。

なぜならZOOMなどテレビ会議システムは、今後も進化し続けるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

リモートワークの目的と懸念

リモートワークの目的は、直近では新型コロナウイルス感染の防止です。

しかし、本来の目的は、生産性の向上です

 

テレビ会議システムやVPNなどのセキュリティコストが増えます。

しかし、社員が出社や出張にかかるコストの削減、事務所スペースの縮小でのコスト削減など生産性が向上します。

 

また、文字や映像による情報共有が迅速化されるので、生産性の改善が期待できます。

 

 

 

しかし、懸念としては、期待通りにうまくいくのか?です。

 

 

セキュリティ面や仕事の状況は、目が届きにくくなります。

 

セキュリティの問題は、外部から攻撃されるよりも、社員自身が意図的に情報漏洩する恐れの方が高いです。

 

リモートでのセキュリティ教育は、難しいでしょう。

改善しようと監視を強めると、窮屈になります。

 

 

IT技術を活用した仕事の見える化が進んでいます。

しかし、監視される側としては、ストレスが大きくなります。

 

 

 

 

 

【コラム】1on1ミーティングとは~目的とメリット・デメリット~

 

 

 

 

 

リモートワークのメリット・デメリット

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

リモートワークは、メリット面が大きく取り上げられがちです。

デメリット面も理解して対策が必要です。

 

企業側、労働者側、それぞれのメリット・デメリットを説明します。

 

 

 

 

 

 

 

 

企業側のメリット・デメリット

【メリット】

・コスト削減

・従業員の出勤の疲れを減らせるので生産性が上がる可能性がある

・ウイルス感染や災害時などリスクの影響を減らせる

・地方の優秀な人材も確保できる可能性がある

・ペーパーレス化など生産性改善ができる

・オフィススペースを削減できる

 

 

 

 

【デメリット】
・社員とのコミュニケーションがとりにくくなる

・社員の仕事の状況に目が届きにくくなる

・チームワークが低下する恐れ

・セキュリティコスト、システム導入コストが増加する

 

 

 

 

 

 

 

 

労働者側のメリット・デメリット

【メリット】
・場所を選ばない働き方ができる

・時間の使い方に自由度が出る

・出勤にかかる時間を有効活用できる

・地方へ移住も可能になる

・家庭の都合で辞めなければならない可能性が減る

・家族と過ごせる時間が増える

 

 

 

 

【デメリット】
・コミュニケーションをとりにくくなり仕事を進めにくい

・勤務時間帯があいまい

・成果主義になりやすく、プロセスを見てもらえない

・いつでもどこでも捕まるように監視される可能性がある

・ビジネスとプライベートの切り分けが必要になる

・上司の目を気にせず自由に働けるかどうかは、上司のタイプに左右される

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リモートワークの効果を高める

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

リモートワークの効果を高める方法を説明します。

絶対的な正解が無いので、試しては修正するPDCAサイクルが必要です。

 

大切なのはコミュニケーション不足に陥る問題の解消です。

 

もともと仲の良かった社員同士と、WEB会議でコミュニケーションをとる場合。

面識のない社員同士、信頼関係のない社員同士で、WEB会議でコミュニケーションをとる場合。

生産性は、大きく異なってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

PDCAサイクルを回す

リモートワークが上手くいく条件は、仕事が順調な時です。

 

何か障害にぶつかったとき、リモートワークのデメリット面が大きく現れてきます。

 

例えば、急に誰かが休んだとき、どのようにフォローするのか。

 

 

面識が無い人同士なので仕事が振りにくければ、仕事の抱え込みが発生します。

 

誰がどれだけ仕事を抱えているかわからなければ、不公平感を感じる場合が増えます。

 

面識がない、もしくは信頼関係のない社員同士は、誰が仕事をするかの駆け引きが生じるかもしれません。

 

 

リモートワークは、リアル以上のチームワークの意識が必要です。

 

お互い協力し合える環境をどのように作るか、PDCAサイクルを回し続けなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーション能力を高める

リモートワーク最大のデメリットが、コミュニケーション不足に陥りがちな点です。

 

もともと仲の良い社員とは、コミュニケーションが密になります。

逆に、そうで無い社員とは、コミュニケーション不足になります。

 

 

文字など、用件だけを伝えるコミュニケーションは、無機質で冷たいものと感じてきます。

 

そうなると、チームワークが弱くなっていきます。

 

 

リモートワークでは、嫌いな上司から離れて仕事ができると思うかもしれません。

 

しかし、指示命令は来ますし、成果を報告しなければなりません。

 

成果が上手くいっているうちは良いです。

 

しかし問題がある時、本当に仕事をしているのか、疑われるかもしれません。

 

 

上司側も、部下の仕事をしている様子が確認できないので、疑心暗鬼に陥る場合があります。

 

リモートワークを活用する場合、リアル以上のコミュニケーション能力がもとめられるのです。

 

 

コミュニケーション能力の中でも、相手を気遣う力がもとめられます。

リモートでありながら、チームワークをどのように強化するかが大切です。

 

 

 

 

 

【コラム】コミュニケーション能力の評価基準と目標設定方法

 

 

 

 

 

 

リモートワークで生産性向上に成功した企業が勝つ

コーチング・コミュニケーション

新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって、広がっているリモートワーク。

この広がりは、今後も継続していくでしょう。

 

企業は、リモートワークの活用範囲の拡大がもとめられます。

リモートワークは、生産性を上げられます。

 

しかし、それは、競合企業の生産性も上がります。

 

 

今後の企業間競争は、リモートワークを上手く活用できるかどうかに左右されます。

 

 

リモートワークのデメリット面が大きくなり、チームワークが悪化すると逆に生産性が低下します。

リモートワークのデメリット面を抑え、メリット面を効果的に発揮させるようなマネジメントがもとめられます。

 

その際、大切になるのが、リアル以上のコミュニケーションです。

 

相手を監視するためのコミュニケーションではありません。

相手に協力する、フォローするためのコミュニケーションです。

 

ぜひ、コミュニケーション能力の強化を行ってください。