積極的傾聴法とは~コーチングスキルで聴き上手になる~

コーチングでいう傾聴は、「積極的傾聴法」と表現されます。

 

コーチングでも、常に積極的傾聴という言葉を使うわけではありません。

 

普通の傾聴と区別したい」ときに使います。

 

 

「傾聴」という言葉だけでは、「耳を傾けるだけ?」と思われるからです。

 

 

傾聴という言葉は、一般的なようで、曖昧です。

 

「傾聴力アップ、聴く力を強化しなさい」と言われても、「具体的に何をしたらよいか?」わかりにくいです。

 

 

「ちゃんと聞きなさい」と言われることも多いです。

 

ちゃんと聴けば、難しい話も聞き取れるのでしょうか?

 

「ちょっと何言ってるのかわからない・・」となりますよね。

 

 

 

聴く力は、「耳の良さ(聴力)」「理解力」「記憶力」などと、捉えられがちです。

 

 

傾聴力を高めるには、聴く力を正しく理解する必要があります。

積極的傾聴法について説明します。

 

 

 

【コラム】1on1ミーティングとは~目的とメリット・デメリット~

 

【目次】

 

聴く力を強化しよう

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

コミュニケーション能力を強化しなさい」とは、よく言われます。

 

しかし、いつも忘れられるのが、聴く力です。

 

「聴く力を強化しなさい」といわれても、方法が分からないからでしょう。

 

 

コミュニケーションは、「話す」と「聴く」の両方が必要です。

 

「聴く力」を強化しないかぎり、本当のコミュニケーション能力強化にはつながりません。

 

 

 

 

 

 

 

積極的傾聴法(Active Listening)とは

積極的傾聴法は、コーチングでいう傾聴法のことです。

 

傾聴と、辞書で調べると「耳を傾けて聴くこと」とでてきます。

 

傾聴とは、「ただ耳を傾ければよいのか?」と誤解を与える可能性が高いため、あえて区別しています。

 

 

積極的傾聴法は、ただ相手の話を聴くというよりも、「聴き出す」「引き出す」というニュアンスが強くなっています。

 

ただし、尋問になってはいけません

 

 

相手が、「自然に、本音を話し出す状況」を作り出します。

 

 

 

 

 

 

聴く力とは

弊社では、「積極的傾聴=聴く力」と定義してます。

 

聴く力とは、「相手に、本音をたくさん話してもらう力」です。

 

聴く力は、「傾聴」「質問」「フィードバック」で構成されます。

 

聴く力があればあるほど、相手は本音でたくさん話してくれます。

 

嘘の話は、どれだけ聴いても何もうまれません。

「本音」がポイントです。

 

 

本音を話してもらうには、信頼関係が前提となります。

 

 

 

 

【コラム】一体感の醸成方法~チームワークとコミュニケーション~

 

 

 

 

 

傾聴力がアップできない理由

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

傾聴力は、昔から大切と言われてきました。

いつまでも改善しないから、大切と言われ続けています。

 

なぜ改善されないのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

話す力の強化への偏重

「コミュニケーション能力を強化しなさい」と言われると、多くの場合「話す力」を強化しようとします。

 

スピーチ練習、面接練習、プレゼンテーション、ディスカッション、交渉術など。

自分の考えを相手に伝えて、採用してもらうための力を強化します。

 

 

「話す力」は大切ですが、「自分の意見を通すこと」を、第一に考えがちになります。

 

相手を言い負かそう、言いくるめようとします。

そうすると相手は抵抗します。

人間関係が悪くなるかもしれません。

 

 

そうなる原因は、「話す力」ばかり重視されてきたからです。

 

 

 

 

 

 

「認める」ができない

相手の話を聴くことができない」のは、「認める力」が無いからです。

 

「最近の若い奴は・・・」

「上司の考え方が古い・・」

相手の考え方を認めない典型的な例です。

 

相手を認められなければ、話を聴こうという姿勢が失われます。

 

 

この「認める」は、ものすごく難しいです。

 

 

メンタルヘルスの問題や離職率の問題の多くは、人間関係に起因します。

 

「認め合う」ができないと、人間関係が悪化します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

積極的傾聴法とコーチングスキル

コーチング・コミュニケーション研修セミナー

積極的傾聴とは、コーチングスキルの用語です。

 

つまり、積極的傾聴法を習得するには、コーチングスキルの学習がオススメです

 

コーチングスキルについて説明します。

 

 

 

 

 

 

 

コーチングとは

コーチングとは、クライアントの目標達成、問題解決をサポートするスキルです。

 

目的が同じものとして、ティーチング(教える)、コンサルティング、アドバイスなどがあります。

しかし、コーチングとは、アプローチ方法が異なります。

 

 

コーチングは、クライアントの話を聴くに専念し、原則、「教えること」はしません

 

 

コーチングスキル「傾聴」「質問」「フィードバック」を駆使して、クライアントの気づきを引き出し、モチベーションを高め、行動を促します。

 

 

コーチングを学ぶことは、聴く力の強化につながります。

 

そのため、弊社では、聴く力の強化を目的とした、コーチング・コミュニケーショ研修セミナーを実施しています。

 

 

 

 

 

 

トレーニングが重要

傾聴、聴く力のデメリットは、簡単と思われがちである点です。

 

 

「ちゃんと聞きなさい」と言えば、聴く力が強化されると思いがちです。

また、日本語なので、聴く力が無くても、聴けた気分になります。

 

 

聴く力は、「認める」「信頼関係」など、さまざまな壁が存在します。

話す力と同様、トレーニングがもとめられます。

 

コーチングスキルの学習は、「トレーニングの仕方も、仕組み化されている」のでオススメです。

 

 

 

 

【コラム】部下のモチベーション低下の理由~退職を決意する前に気づく~

 

 

 

 

 

 

聴き上手でコミュニケーションの質アップ

コーチング・コミュニケーション

コミュニケーションは、多くの場面で必要です。

コミュニケーション能力は、子どものころから死ぬまで、一生必要なスキルです。

 

 

一生かけて使うスキルにも関わらず、なかなかコミュニケーション能力は向上しません。

常に、コミュニケーションの悩みはつきまといます。

 

 

 

コミュニケーションの問題の原因は、「話す力」だけでなく、「聴く力」も大切ということを理解していないからです。

 

コミュニケーション能力を高めるには、聴く力の強化が欠かせません。

 

聴き上手を目指して、コミュニケーションの質をアップしましょう。

 

弊社では、「聴く力」強化を目的に、コーチング・コミュニケーション研修セミナーを実施してしています。

詳しくは、下記リンク先からご確認ください。