1on1ミーティングの効果を高める傾聴力と質問力

人材不足や早期退職募集、新卒一括採用の廃止など、人材の流動化が大きくなることがよそくされます。

 

働き方改革の影響により、人材の育成を強化し、組織の生産性を向上させようという動きが強くなっています。

 

人材育成を強化しなければならないといった理由が、1on1ミーティングの導入が広がっている理由です。

 

 

1on1ミーティングとは、上司と部下の1対1の面談です。

 

1on1ミーティングは、とても有効な手法ですが、上司の「傾聴力」「質問力」によって、効果が左右されます。

 

 

 

しかし、「傾聴力」「質問力」の強化方法に悩まれる方は多いです。

 

「傾聴力」「質問力」を強化する方法として、コーチングスキルの習得をオススメしています。

 

1on1ミーティングとコーチングスキルの関係について説明します。

 

 

 

【コラム】コーチングのビジネスが怪しい、胡散臭いと感じる理由

 

【目次】

 

1on1ミーティングとは

コーチング・コミュニケーション

1on1ミーティングとは、上司と部下の1対1の面談です。

 

近年、大企業を中心に導入が進んでいます。

 

上司と部下の評価面談との違いについて説明します。

 

 

 

 

 

 

1on1ミーティングの目的と効果

1on1ミーティングの目的は、部下の成長です。

 

評価面談と異なるのは、「部下を指導する」ではなく、「部下の主体性を引き出す」ところです。

 

1on1ミーティングでは、話しているのは部下の方になり、上司は聴き役に回ります。

 

 

 

1on1ミーティングの導入の背景は、上司の一方的な指導では、問題が発生してきたからです。

 

・指示されないと動かない

・わからない問題に対して、考える力が無い

・指示された仕事だけをやっているので、モチベーションが低い

 

 

結果、生産性の低下離職率の上昇などの原因へとつながります。

 

 

各種問題の改善を目的に導入されているのが、1on1ミーティングです。

 

部下が主体的に考え、行動し、上司のサポートによって、部下の成長を促します。

 

 

 

 

 

 

1on1ミーティングの進め方

1on1ミーティングと評価面談との大きな違いは、頻度です。

 

1週間に1回~月に1回のペースで実施します。

1回あたり30分~1時間程度行います。

 

面談時間の8割ぐらいは、部下が話をしている状態をつくります。

 

 

テーマは、部下が決めます。

 

進め方は、GROWモデルに沿って進めるのが一般的です。

 

 

GROWモデルとは、以下の単語の頭文字をとったものです。

 

Goal(ゴール)

Reality(現状)

Option(選択肢)

Will(意思)

 

参考に、進め方を紹介します。

 

1.前回のセッション後、行動の結果を確認する

2.今回のセッションで話したいテーマを確認する

3.テーマについて、理想の状態(ゴール)を確認する

4.(ゴール)に対する(現状)を確認する

5.(ゴール)と(現状)のギャップを埋める施策(選択肢)を確認する

6.次のセッションまでに行う施策を宣言(意思)してもらう

 

 

この流れのセッションを、頻度を上げて、繰り返します

 

必ず行動につなげることによって、部下の成長が促されます

 

 

 

 

【コラム】コーチングの資格は独学でも取得できる?~コーチングの勉強方法~

 

 

 

 

 

1on1ミーティングの難しさ

ストレスケア

1on1ミーティングは効果的な手法です。

しかし、効果は上司のスキルに左右されます

 

特に「聴く力」を強化したコミュニケーション能力が必要です。

 

「聴く力」を構成するスキルの中に、「傾聴力」と「質問力」があります。

 

 

 

 

 

 

上司の時間が奪われる

1on1ミーティングでは、上司はアドバイスを行いません。

部下が主体的に話ながら、自分自身の行動を決めます。

 

指示待ちが癖になり、考える力が低下している部下の場合、行動につながるまで時間がかかります。

 

 

1on1ミーティングは、高頻度で繰り返すため、上司の時間が奪われます。

 

もし、部下が10人いて、週1回のペースで行うとするなら、週の1日は1on1ミーティングだけで終わってしまいます。

 

 

効果の生まれない1on1ミーティングが長く続けば、大きな損失となります。

ムダなことをやらされているという気持ちになるかもしれません。

 

 

 

 

 

コミュニケーション能力に左右される

1on1ミーティングは、部下のモチベーションアップには、効果的な手法です。

しかし、上司のコミュニケーション能力に大きく左右されます。

 

場合によっては、部下のモチベーションを下げる1on1ミーティングも存在します。

 

 

特に、恐れられている上司嫌われている上司信用されていない上司の場合、意味のない1on1ミーティングになる可能性が高いです

 

 

なぜなら、1on1ミーティングでは、部下が本音で話をしてくれるかどうかで効果が左右されるからです

 

極端な話、建前ばかり話されても、何も効果がうまれません。

 

 

 

 

 

 

傾聴力が必要

1on1ミーティングには、傾聴力が必要です。

 

1on1ミーティング中の8割ぐらいは、部下が話している状況をつくります。

 

 

傾聴力の無い上司の場合、部下がなかなか本音を話してくれません。

 

沈黙に耐え切れなくなって、上司ばかり話す状況になりがちです。

テーマを確認しても、「話したいことはない」と言われて、固まるケースも存在します。

 

 

「傾聴力」とは、相手が安心して、本音で話せる環境をつくる力です。

 

つまり、信頼関係構築ができていて、初めて可能になります。

 

 

傾聴力の低い上司にとっては、大きな壁になります。

 

 

 

 

 

 

質問力が必要

1on1ミーティングでは、質問力も必要です。

 

「質問力」とは、部下の視点を広げ、気づきを引き出す力です

質問力が無いと、なかなか視点を広げられません。

 

 

問題に焦点をあてる質問は得意ですが、未来志向の質問を苦手とされる上司が多いです。

質問が出てこなくなり行き詰まり、話が止まってしまいます。

 

そして、上司による尋問、詰問、もしくはアドバイスが始まります。

 

質問力が無いと、ただの愚痴聞き会普通の評価面談のようになってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1on1ミーティングの効果を高める

コーチング・コミュニケーション研修

1on1ミーティングの時間を有意義なものにしたいのであれば、1on1ミーティングのスキルアップが必要です。

 

上司が聴き役に徹しますが、会社に対する不満を聴くだけの場になってはもったいないです。

 

上司の聴く力の強化が必要です。

 

 

 

 

 

 

聴く力コミュニケーション能力の強化を

1on1ミーティングをする多くの上司が悩むのが、「何を話せばよいのか?」です。

 

極端な話、上司は聴き役に徹するので、何も話さなくて良いです

 

ただし、部下が「何を話せばよいのか?」がわからないので、部下が話しやすいようにサポートが必要です。

それが、聴く力コミュニケーション能力です。

 

 

聴く力とは、「相手が、本音でどれだけたくさん話してくれるか」で表されます。

 

部下自身も「こんな話をしていいのだろうか?」を疑心暗鬼の中、話をします。

 

本音で話してくれるようになるまで、根気が必要です。

 

部下が話してくれないので、上司ばかり話していたら通常の面談になります。

 

 

 

 

 

 

 

コーチングスキルのトレーニング

1on1ミーティングのスキルアップにオススメなのが、コーチングスキルのトレーニングです

 

コーチングとは、聴くに重点をおいたコミュニケーションスキルです。

 

 

コーチングセッションは、目的も方法もほぼ、1on1ミーティングと同じです。

 

コーチングセッションは、コーチングスキルを駆使して行います。

 

 

コーチングスキルのレベルアップによって、コーチングセッション、1on1ミーティングの効果を高められるのです。

 

コーチングスキルを強化する方法は、コーチングセッションを、繰り返しトレーニングするだけです。

 

 

 

 

【コラム】テレワークによるコミュニケーション不足の課題に対する対策方法

 

 

 

 

 

コーチングスキルとは

コーチング・コミュニケーション

1on1ミーティングの効果を高めるには、「聴く力」コミュニケーション能力の強化が必要です。

「聴く力」を強化する方法に、コーチングスキルのトレーニングがオススメです。

 

 

コーチングスキルとは、「傾聴力」「質問力」「フィードバック力」で構成させるスキルです。

 

 

相手に「本音でたくさん話をしてもらう」を目的の、「聴く力」を強化するスキルです。

 

 

コーチングスキルの中でも「傾聴力」「質問力」を強化するだけでも、1on1ミーティングの効果を高められます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーチングスキルの傾聴力

コーチングスキルでいう「傾聴力」とは、「相手に安心して、本音でたくさん話をしてもらう環境を整える力」です。

本音で」と「たくさん」が重要です。

 

 

 

極端に言えば、嫌われている上司が、部下に「本音で話してくれ」といっても、すぐには話してくれません。

 

信頼関係構築するまでの過程が必要になります。

 

根気よく「認める(承認する)」という行為が必要になります。

 

 

また、上司の方が当然、知識も経験も持っています。

良かれと思って、アドバイスをしがちです。

 

上司が話始めると、部下は「たくさん」話せなくなります。

 

上司は「聴く」に専念して、部下にどんどん話しをするように促します。

 

 

 

傾聴の方法については、以下の通りです。

 

・相手の方向を見る

・適度に反応する

・「オウム返し」「それで?」のように、「もっと話して」と促す

・沈黙も恐れず、相手が話すのを待つ

 

 

これらを使いこなして、8割以上、相手が話している状況をつくります

 

 

もちろん、部下が「無難な話をしとこう」と考えていたら、効果は無いです。

本音で話しても大丈夫なのだと「信頼関係構築」が重要です。

 

 

 

 

 

 

 

コーチングスキルの質問力

コーチングスキルの「質問力」は、「クライアントに、もっと話してもらう」スキルです。

傾聴だけでは、さすがに話が止まります。

 

新しい話の呼び水に、質問力を発揮します。

話題をどこまで広げられるかも、「質問力」の効果になります。

 

 

「もっと話をしてもらう」のが目的であるので、オープンクエスチョンを使うのが一般的です。

 

オープンクエスチョンとは、「はい、いいえ」で答えられない質問です。

 

「質問力」はとても奥が深いので、ここで全部説明ができません。

部下にとって、視野が広がり、気づきが促されるような質問を心がけるのが大切です。

 

 

質問力が低い場合、取り調べのような「尋問」になるかもしれません。

「尋問」になると、相手を委縮させ、話をさせなくなります。

 

そうなると、また「信頼関係構築」からやり直さなければならなくなります。

 

 

 

 

【コラム】数値化できないコミュニケーション能力の目標設定方法と評価基準

 

 

 

 

 

1on1ミーティングはコーチングスキルで効果アップ

コーチング・コミュニケーション

管理職になると、チームの生産性を高めることが責務としてあたえられます。

チームの生産性は、チームメンバーの働き度合いによって左右されます。

 

チームメンバーの主体性、積極性を引き出すことが、管理職にもとめられます。

 

 

 

チームメンバーの主体性を引き出すことを目的として、1on1ミーティングの活用が広がっています。

 

1on1ミーティングを効果的に使えるようになると、部下のモチベーションを高め、主体性を引き出せます。

 

部下の自発的行動を促しますことによって、組織の生産性は大きく成長します。

 

 

しかし、1on1ミーティングを効果的に行うには、「聴く力」が必要です。

「聴く力」に、傾聴力質問力は含まれます。

 

「聴く力」の強化に、コーチングスキルのトレーニングをオススメしています。

 

1on1ミーティングには、さらに大きなメリットが存在します。

 

 

1on1ミーティングは、信頼関係構築が前提になります。

そのため、信頼関係づくりを強化します。

 

 

上司と部下の信頼関係ができた結果、コミュニケーションが活発になり、仕事の生産性が高まります。

 

弊社では、「聴く力」強化のためのコーチング・コミュニケーションの研修セミナーを実施しています。

ぜひご活用ください。