仕事の生産性を高めるコミュニケーション能力

目まぐるしく、労働環境が変わっています。

 

その中で、労働生産性の向上が、企業の課題となっています。

 

外国企業との競争を考えたときに、日本企業の生産性が、低迷しているからです。

 

このまま生産性が低い状態が続くと、日本企業の競争力の、さらなる低下の可能性が高まります。

 

労働生産性を高める方法について、説明します。

 

 

 

 

【コラム】メンタルヘルスとは~職場でメンタル不調者を出さない~

 

【目次】

 

労働生産性アップが必要

コーチング・コミュニケーション

政府が働き方改革、最低賃金のアップなどをすすめています。

企業に、労働生産性向上を促しているからです。

 

どうして、いま、労働生産性向上がもとめられているのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

労働生産性が低い日本企業

日本は、アメリカ、中国につぐ、世界第3位の経済大国です。

 

しかし、一人当たりのGDPになると、大幅に順位が落ち込みます。

ものすごく生産性が低いのです。

 

 

それは、株価や賃金にも反映されています。

 

日本の株価は低迷を続け、日本だけ給料が過去30年間上がっていません。

 

 

 

 

 

 

 

競争力の強化

失われた30年が過ぎて、さすがに危機感を感じた政府が、働き方改革に動き出しました。

 

後手後手に回り過ぎて、遅すぎた感がありますが、やらざるをえません。

 

 

企業は今後、最低賃金のアップと、労働時間の削減に対応しなければなりません。

 

少ない時間で大きな成果が、もとめられます。

 

生産性が低い企業は、退場させられます。

 

 

生産性を高めるには、競争力の強化が必要です。

 

 

 

 

 

【コラム】バーナード組織の3要素~共通目的・協働意欲・コミュニケーション

 

 

 

 

 

労働生産性が上がらない理由

コーチング・コミュニケーション

労働生産性を上げなければいけないのは、昔から分かっていました。

 

しかし、上がらないのはどうしてでしょうか。

 

 

 

 

 

 

保守的

日本は、世界第3位のお金持ちの国です。

 

お金もあるし、本屋やインターネット上に情報も溢れている、教育も整っている。

 

知識も経験もあるのに、どうして国際競争力が低下しているのでしょうか?

 

 

結局は、考え方の問題です。

 

日本企業は、「問題を起こさないように、クレームにならないように仕事をしている」

外国企業は、「イノベーションを起こして成功したい!と思って仕事をしている」

 

 

仕事に取り組むハングリー精神が違うのです。

 

上昇意欲、モチベーションが知識や経験、資金力の差を越えてくるのです。

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーション能力が低い

コミュニケーション能力の低さも、指摘されます。

 

どんなにAIなどIT技術が発展しても、ロボット技術が導入されても、人と人とのコミュニケーションは必要です。

 

人と人とのコミュニケーションのスピードが、生産性に大きく影響するのです。

 

 

 

問題がわかったときに「すぐ報告」する組織と、「3年後に発覚」する組織では、生産性が大きく異なります。

 

アイデアについての発言も「すぐ提案」する組織と、「やめとこう」とする組織では、生産性が大きく異なります。

 

 

コミュニケーションの質が、生産性を大きく左右するのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組織力をアップする

コーチング・コミュニケーション

生産性を高くするには、チームが一丸となれる組織力が必要です。

 

組織力強化に参考になるのが、バーナードの組織の3要素です。

 

・共通目的

・貢献意欲

・コミュニケーション

 

これら3つの強化によって、組織力がアップできます。

 

 

 

 

 

 

リーダーシップ力を強化

組織には、リーダーの存在が欠かせません。

 

共通目的を示し、メンバーの貢献意欲を引き出さなければなりません。

 

リーダーの大きな役割は、「意思決定」です。

 

迷って決められないも、「先延ばし」という意思決定です。

 

「意思決定力」の強化が、もとめられます。

 

「意思決定力」を強化する方法は、コーチングを受けるがオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーション能力を強化

共通目的を伝え、メンバーの貢献意欲を引き出すには、コミュニケーション能力の強化が必要です。

 

必要なコミュニケーション能力は、「聴く力」です。

 

メンバーと信頼関係がないと、共通目的に納得してもらえません。

また、メンバーのやる気を引き出せません。

 

聴く力コミュニケーション能力を強化するには、コーチング・コミュニケーションの導入をオススメします。

 

 

 

 

【コラム】1on1ミーティングとは~目的とメリット・デメリット~

 

 

 

ワンチームになって組織力を強化へ

コーチング・コミュニケーション

2019年度の流行語大賞は、ワンチームでした。

ラグビーワールドカップの日本代表の活躍によって、広がったキーワードです。

 

そして、各社がこぞって「ワンチームになる」と宣言していました。

 

では、「これまでは、ワンチームではなかったのか?」と聞き返したくなります。

 

 

「ワンチームになる」のは、難しいのです。

 

「ワンチームになる」には、まずはコミュニケーション能力の強化が欠かせません。

 

コーチング・コミュニケーションを取り入れて、ワンチームを目指しましょう。