管理職の心構えとマネジメントを学ぶコーチング研修セミナー

どんな組織であっても、リーダーの存在は重要です。

 

おそらく、今まで参加した組織の中で、好きなリーダー嫌いなリーダーが存在したのでは無いでしょうか?

 

メンバーのころの気持ちは大切です。

 

管理職になったら、部下からどのように思われるリーダーになりたいのか?」が、心構えの基本になります。

 

 

リーダーとしてのあり方が、部下のモチベーションに影響し、チームワークに影響します。

 

 

管理職になったときの心構えづくりと、リーダーシップ能力強化を目的としたコーチング・コミュニケーション研修セミナーについて説明します。

 

 

 

【コラム】部下が退職を決意する前にモチベーション低下の理由に気づく方法

 

【目次】

 

管理職の役割と心構え

コーチング・コミュニケーション

管理職になると、役割心構えの確認が大切です。

 

役割と心構えの自覚がなければ、管理職としてのパフォーマンスを発揮できません

 

 

 

 

 

 

管理職の役割

管理職の役割は、その名の通り、チームを管理、マネジメントし、チームの生産性、成果の最大化です。

 

組織のチームワークを強化する、ワンチームにする役割が必要です。

 

なぜなら、メンバーが非協力的であると、チームの生産性が低下するからです。

 

チームをまとめられるかどうかが、管理職のリーダーシップに左右されます。

 

 

【管理職にもとめられるスキル】

・リーダーシップ力

・業務遂行能力

・業務管理改善能力

・人材育成能力

・コミュニケーション能力

 

 

 

 

 

 

管理職の心構え

管理職の心構えに大切なのは、「チームの成果の責任は、すべて管理職にある」です。

 

「最近の若い奴は使えない」など、部下の責任にする管理職が存在することがあります。

 

しかし、どのような部下も、上手くマネジメントするのが管理職の役割です。

 

 

優秀な部下がいるなら、管理職が誰でも成果が出せます。

 

多様な部下を、ワンチームにまとめ上げられるかどうかが、管理職の腕にかかっているのです。

 

 

管理職が部下の責任にしている間、チームの生産性は上がりません。

 

 

チームの生産性を上げるには、管理職もリーダーとしての成長が必要です。

 

特に、コミュニケーション能力の強化が重要です。

 

 

 

【管理職の心構え】

・チームの成果に責任をもつ(誰かの責任にしない)

・チームメンバーの成長を意識する

・働きやすい職場環境づくり

・自分自身のメンタルヘルスマネジメント

・上司、他部署との調整役になる

・上司になっても成長意欲をもつ

・部下の見本となる(率先して早く退社するなど)

・褒める、叱るを使いわけた部下のモチベーションマネジメント

 

 

 

 

【コラム】数値化できないコミュニケーション能力の目標設定方法と評価基準

 

 

 

 

 

管理職の能力アップ

コーチング・コミュニケーション

チームをまとめられるかは、管理職の能力にかかっています。

 

よくスポーツの世界でもいわれますが、「名選手が、名監督になれるとはかぎらない」は、会社でも当てはまります。

 

仕事ができる人が、管理職になってもパフォーマンスを発揮できるとはかぎりません。

 

仕事ができる人は、仕事ができない人の気持ちがわからない場合があるからです。

 

 

 

 

 

管理職の役割はチームワークづくり

管理職の役割は、チームワークづくりです。

 

部下のころの仕事とは、全く異なる要素の能力が必要です。

 

部下のころは、上司とのコミュニケーションだけで済んだかもしれません。

しかし、上司になれば、複数の部下とのコミュニケーションが必要になります。

 

 

部下のころは、自分より仕事のできる上司とのコミュニケーションで済んだかもしれません。

 

しかし、上司になると、自分より仕事のできない部下の面倒をみなければなりません

 

 

自分だけでマイペースでできていた仕事が、部下に振り回される可能性が生まれます。

 

 

管理職は自身のストレスをマネジメントしながら、リーダーシップを発揮し、部下のモチベーションを引き出さなければなりません。

 

 

 

 

 

 

管理職はリーダシップとモチベーションマネジメントを

管理職にもとめられるのは、チームワークの強化、ワンチームをつくるです。

 

ワンチームになっている状態とは、チームの目指す方向がはっきりしていて、メンバーが協力し合おうという気持ちが最高になっている状態です。

 

 

管理職はまず、チームの目指す方向をはっきり示して、外部環境変化のイベントごとに的確な意思決定が必要です。

 

 

メンバーの協力しようというモチベーションのマネジメントと、強力なリーダーシップがもとめられるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

管理職の心構えを強化するコーチング・コミュニケーション

コーチング・コミュニケーション

管理職は部下のころと違い、指示された仕事をこなせばよいというわけではありません。

 

与える指示を考えるところから、指示を出しながら部下のモチベーションを高めなければなりません

 

 

 

 

 

 

チームワークにはコミュニケーション能力が必要

チームワークには、コミュニケーション能力が必要です。

 

上司と部下間のコミュニケーションだけでなく、メンバー間のコミュニケーションも必要です。

 

問題が見つかっても、報連相が行われないのであれば、改善が進みません。

 

会議でだれも発言しないのであれば、新しいイノベーションは生まれません。

 

チームワークの良い状態とは、メンバーが発言しやすい環境を整えられた状態です。

 

 

 

 

 

 

メンバーのモチベーションを引き出すコーチングスキル

メンバーが発言しやすい環境づくりに、コーチング・コミュニケーションの導入をすすめています。

 

ワンチームにするには、メンバーのモチベーション、協働意欲を引き出す役割が必要です。

 

その時、有効な能力もコーチング・コミュニケーションです。

 

コーチングスキルは、1on1ミーティングでも活用されるように、相手のモチベーションを引き出し、主体的な行動を促すスキルです。

 

そのコミュニケーション手法を、普段からチームで活かすコーチング・コミュニケーションを取り入れてください。

 

 

 

 

【コラム】コーチングの資格は独学でも取得できる?~コーチングの勉強方法~

 

 

 

 

 

コーチング・コミュニケーション研修セミナーを活用する

コーチング・コミュニケーション

会社もスポーツも、トップが変わると、業績が変わります。

それは、会社の部門ごとでも、リーダーがいるなら同じです。

 

管理職の質次第で、チームのパフォーマンスが変わります。

 

 

管理職の大切な心構えは、成果は、管理職の能力次第ととらえる」「部下や外部環境のせいにはしないです。

 

 

管理職自身、リーダーシップ能力の強化が必要です。

 

リーダーシップ能力の基盤となるのが、コミュニケーション能力です。

 

 

チームワーク強化にコーチング・コミュニケーション研修セミナーをご活用ください。